岡山県オリエンテーリング協会

北欧生まれのナビゲーションスポーツ、オリエンテーリングの岡山県組織のサイトです。
「地図を片手に大地を駆ける」、皆さんもこのすばらしい森のスポーツを楽しみませんか。

オリエンテーリングとは 笠岡市大会風景
協会組織
大会・イベント案内
活動記録
県内パーマネントコース
会員のページ
クラブ紹介
事務局情報
リンク orienteering.com   全国の大会等活動の様子が分かります。
森を走ろう
Orienteering Community Japan
Japan-O-entrY
Lap Center       全国の大会成績がわかります。
(公社)日本オリエンテーリング協会 日本のオリエンテーリングの総元です。
           本サイト掲載あるいは大会等で受領のOmap、資料等を複製しての組織的な利用を禁じます。

お知らせ
24.4.28   「活動記録」のページに4月21日開催の笠岡市大会(白石島)の成績、ラップ解析、コース図、スナップ写真を掲載ししましたのでご覧ください。40回目を迎えた今回も、全国から多くの皆様の参加をいただきました。春の瀬戸内海国立公園の島での大会を楽しんでいただけたものと思います。
引き続き、新年度の計画立案〜総会開催と進め5月後半には決定の予定です。ご期待ください。
  
24.4.14  「大会・イベント案内」のページに4月21日(日)開催の岡山県笠岡市オリエンテーリング大会(白石島)のプログラムエントリリストを掲載しました。多くの申し込みをいただきありがとうございます。風光明媚な国立公園内のテレインでの大会をお楽しみください。天気は良さそうです。 
24.3.24  遅くなりましたが 「活動記録」のページに3月3日開催の県民大会(由加山の成績、ラップ解析、コース図、コースプランナのコース解説、スナップ写真を掲載ししましたのでご覧ください。なお、次の大会は4月21日笠岡市白石島でお待ちしています。  
24.2.25 「大会・イベント案内」のページに3月3日(日)開催の県民オリエンテーリング大会(由加山)のプログラムエントリリストを掲載しました。
当日申し込みもありますので多くの皆様の参加をお待ちしています。幸い天気もまずまずのようです。
また大変遅くなりましたが「活動記録」のページに1月28日開催の県民パークO大会(福田公園)の成績、ラップ解析、コース図を掲載ししましたのでご覧ください。 
24.1.21 「大会・イベント案内」のページに1月28日(日)開催の県民パークオリエンテーリング大会(福田公園)のプログラムエントリリストを掲載しました。幸い天気は良さそうです。当日申し込みもありますのでふるってご参加ください。 
23.12.30  「大会・イベント案内」のページに3月3日(日)開催の県民オリエンテーリング大会(由加山)と4月21日(日)開催の笠岡市オリエンテーリング大会(白石島)の開催要項を掲載しました。由加山は比較的走行度がよく、多彩なルートチョイスの選択肢があるハードな地形のコースを楽しめます。また笠岡市大会は40回目の節目を迎え、前日には同じテレインで3時間ロゲイニングも開催されます。春の国立公園の島でナビゲーションを堪能ください。 
23.12.16
 
遅くなりましたが 「活動記録」のページに11月26日開催の県民大会(健康の森)と12月10日開催の県民パークO大会(吉備中央公園)の成績、ラップ解析、コース図、スナップ写真を掲載ししましたのでご覧ください。 
23.12.03
 
「大会・イベント案内」のページに12月10日(日)開催の県民パークオリエンテーリング大会(吉備中央公園)のプログラムエントリリストを掲載しました。幸い天気は良さそうです。当日申し込みもありますので今年最後の大会を吉備高原の公園でお楽しみください。
併せて1月28日(日)開催の県民パークオリエンテーリング大会(福田公園)の開催要項も掲載しました。大規模な公園リニューアルがほぼ完了し従来より変化した公園になります。大勢の皆様の参加をを待ちしています。
なお、先日開催しました県民大会兼新見市民大会の結果報告は今しばらくお待ちください。
23.11.19
 
「大会・イベント案内」のページに11月26日(日)開催の県民オリエンテーリング大会兼新見市民オリエンテーリング大会のプログラムエントリリストを掲載しました。天気予報では曇りとなっていますが、昨年は雨の予報が見事外れて晴れになりました。
今年も恒例の無料猪汁がふるまわれます。例年より遅れている紅葉があるいはみられるかもしれません。
当日申し込みもありますのでふるってご参加ください。
 
23.10.15
「大会・イベント案内」のページに12月10日(日)開催の岡山県民パークオリエンテーリング大会(吉備中央公園)の開催要項を掲載しました。初冬の高原で多くの皆様の参加をお待ちしています。
また活動記録のページに10月1日新見市の岡山県健康の森で開催したオリエンテーリング初心者教室の様子も掲載しましたのでご覧ください。合わせて下期理事会の結果を「会員のページ」他に関連資料を掲載していますのでご覧ください。
  
23.09.26 「大会・イベント案内」のページに、11月26日(日)開催の岡山県民オリエンテーリング大会兼新見市民オリエンテーリング大会の開催要項を掲載しました。おなじみとなっています毎回好評の猪汁の無料おもてなしもあります。
昨年は数羽の雉が参加者の走る様子を土手から興味深く見ていましたので今年も出会えるかもしれません。あいにく近隣での大会とも重なる日程で輻輳していますが、皆様のご参加をお待ちしています。
また活動記録のページに9月18日に開催された県レクの健康スポーツフェスに協賛して出展したナビゲームの様子も掲載しましたのでご覧ください。大変好評で人気がありました。
23.06.23  大変遅くなり申し訳ありませんが、「大会・イベント案内」のページに、7月23日に日程を変更し開催の大会運営研修会(大会準備と運営全般および地図調査〜OCAD作図編)、7月30日開催の大会運営研修会(コース設定〜OCADコース作図編)、および8月27日開催の大会運営研修会(計セン、Mulka2編)の開催要項を掲載しました。
併せて9月開催の健康スポーツフェスティバルと11月開催の県民大会(県健康の森)の日程が変更になりましたので修正しました。
23.05.27  今年度のイベント、活動計画等、理事会&総会の結果を踏まえた資料を「協会組織」、「会員のページ」、「大会・イベント案内」に掲載しました。
本年度から事務局を含めた執行部を一新しました。新体制への引継ぎは、6月の打ち合わせ会議後、新任者と協議しながら10月をめどに順次個別に引き継いでいきます。したがって本サイトの事務局等はまだ変えていません。
また「大会・イベント案内」に記載しているイベント予定については会場ならびに要項等の詳細が決まり次第順次確定していきます。要望等ありましたら遠慮なく事務局までお寄せください。
23.05.02  遅くなりましたが「活動記録」のページに4月23日開催の笠岡市大会(白石島)の成績、ラップ解析、コース図、スナップ写真を掲載ししましたのでご覧ください。4年ぶりの開催となりましたが、全国から多くの皆様の参加をいただきました。春の瀬戸内海国立公園の島での大会を楽しんでいただけたものと思います。 
また「県内パーマネントコース」のページに、新見健康の森に開設したセミパーマネントコースの情報も掲載しました。
最終的に固定のパーマネントコースを目指すか、他県にあるサマーチャレンジコースのような形にするか未定です。距離は短いですが、「A」「B」「N」「FP」の4コースを用意していますのでお楽しみください。なお、通年設置しています。
23.04.16 「大会・イベント案内」のページに4月23日(日)4年ぶりに開催の岡山県笠岡市オリエンテーリング大会(白石島)のプログラムエントリリストを掲載しました。お陰様で多くの申し込みをいただきありがとうございます。E−Cardが不足しないかちょっぴり心配です。風光明媚な国立公園内のテレインでの大会をお楽しみください。天気は良さそうです。
なお、開催要項に記載していた船便の時刻が4月から一部変更になっています。掲載のプログラムで確認をお願いします。
別件ですが、3月5日開催の県民大会(吉備高原)でコンパスの忘れ物がありました。お心当たりの方は事務局まで照会下さい。
過去のお知らせ