過去の活動記録(2011年度)


12.04.02 3月18日(日)開催の県民大会(吉備高原)の成績表Lap解析、コース図(MAMAS/WAMVMBWBハッスルN/体験/ジュニア)、頂いたアンケート結果、スナップ写真を掲載します。 
 受付風景です。  初めて参加の女性ですが優勝しました。 スタート地区、3年連続で同じ場所にしました。  いつも参加してくれている親子です。 
いろいろな表情でのスタート前です。   
MA、MAS、WA、MVクラスのラストコントロール前のコントロ-ルとそこから脱出の風景です。   
同じくですが、まっすぐ前に脱出するのは少し無理な植生でごめんなさい。   ラストコントロールです。 
同じくラストコントロールとそこに走ってくる風景です。    フィニッシュしました。
 フィニッシュ後の読み取りです。  フィニッシュのパンチです。 MA優勝。  MA2位。 
 MA3位。  MAS優勝。  MAS2位。 MAS3位。 
 WA優勝、参加者は1名でしたが同じコースの男性と比べても優秀な成績でした。  MV2位。  MB優勝。 MB2位。 
 MB3位。  Nクラス優勝。 Nクラス2位、どちらもフルマラソン走る女性です。  ハッスルクラス優勝、お父さんの名代ですね。 
 ハッスルクラス2位、こちらはお母さんの名代です。 ハッスルクラス3位。子供の表情が何とも言えずかわいいです。  体験クラス優勝。それぞれのクラス優勝者には副賞として次回無料招待券があります。  閉会のあいさつです。来年もぜひご参加ください。 
12.02.08 1月29日(土)、2月4日(土)、今年で8年目を迎えたライフパーク倉敷主催の地図読み講座「めざせ!地図読み博士・オリエンテーリング」を開催しました。受講者は16名でしたが例年より30代の方が多く、いわゆる山ガールらしきかたもおられたようで熱心に受講されました。
昨年までの3回シリーズを2回にして参加の都合をつけやすくし、部屋での説明もできるだけ抑えて実習を多くするよう見直しました。またオリエンテーリングについての説明も最小限にとどめ、街歩き観光地巡り、山歩きに役立つ地図読みを重点にしました。
スタッフの「山登りをされているらしい女性の方がコンパスをうまく扱えて現在地を確認できたときの感動した顔に遭遇」とのコメント、あるいは「コンパスを販売してほしい、面白かったので」という年配の女性の話など好評でしたが、アンケート結果にも「大変わかり易くよく理解できた、トレッキングに役立てる」等の感想が多くあり大変嬉しく思っています。
以下は2日目山での地図読み風景ですが、皆さん普通の正置サムリーディングによる地図読みはほぼ問題なく身につけられたようです。
なお、アンケート結果によれば次は中級編を実施して欲しいなどのご意見もあり今後の課題です。

12.02.08 1月29日(日)山陽路パークOシリーズ第5戦となる第6回倉敷市福田公園パークオリエンテーリング大会を開催しました。例年通り同時期開講中の地図読み講座受講者3名も参加されました。繰り返し開催でも飽きが来ないようにといつもコース設定に難渋していますが概ね好評を得ました。成績表ラップ解析、コース図(LS/ハッスルN/体験TN)、トレイルO正解表アンケート集計、スナップ写真を掲載しました。
前日行われた地図読み講座の受講者です。 スタート前に記念写真。初めての参加でした。 いよいよスタート開始です。
いつものスタート風景ですが子どもたちは気持ちがはやるようですね。
ウイニングタイム18分程度ですからスタートしようとしている人がいればすでにラスポをとっている人もいます。 こちらの4歳の女の子キッズを回りましたが楽しそうです。ちゃんとコンパスを首にかけています。
こちらの家族もまだスタート前ですね。 この8歳の男の子はお父さんとハッスルクラスを回った後1人でNクラスに挑戦しています。 いつもお母さんも一緒に参加していますが今回はお父さんと2人でした。 間違わずに全部回れていますようにと拝んでいるように見えますが残念ラスポを飛ばしていました。でもお父さんが再度1人で回り面目を果たしました。
お母さんと男の子の家族ですが、いつも一緒に回っていた女の子が今回Nクラスを1人で回りました。 ここは尾根です。
最年少の参加者になりますね。 遠路岩国から来られました。 よく参加される家族ですがお母さんはたぶん初参加です。 こちらは最年長参加者です。
11.12.17 12月11日(日)恒例のスポレクINOKAYAMA2011が岡山ドームで行われオリエンテーリングブースを設けました。5分~10分程度の体験コースですが、上手に回る小さな子供、難しかったという大学生など49名に体験してもらいました。体験後は当協会の今後のイベント要項を渡し、本格的に体験してみて下さいとPRに努めました。一人でも2人でも興味を持って参加して頂くと嬉しいですね。コース図とスナップ写真です。
受け付け風景、まだ会場はまばらです。 子供たちです。ガッツポーズでしょうか。 若い女性の参加もありました。
運営手伝いの学生も多く体験してくれました。
11.12.17 12月4日(日)、10月に初めて県民大会を行った県健康の森で、これも初めてとなる地元の人を対象の「オリエンテーリングを楽しむ会初心者教室」を開催し15名の参加がありました。40分程度オリエンテーリングのスライドショーによる説明と屋外での地図読み実習後、制限時間60分のスコアOを体験しました。地元の総合型スポーツクラブの会員が大半で、その多くの人は昔取った杵柄のメンバでしたが、何と全く初めて体験の親子連れが70点満点中66点の素晴らしい成績で1位でした。総合スポーツクラブの中で今後オリエンテーリングの活動を活性化させたいと言われており、本日の体験を踏まえての活動に期待です。コース図成績、スナップ写真を掲載します。
スタート前風景です。 スタートしました。こちらの方向へ行く人が多かったようです。 一緒に回っていますね。 こちらは1人でした。
スタッフのモデルランです。想定ルートは道辿りばかりなのですが。 初めてのオリエンテーリングで優秀な成績での優勝です。 昔取った杵柄の方たちです。
余裕を持って満点でした。 多くの皆さん一人では心細いのでしょうか、グループで回っています。
フィニッシュです。 1位と2位のルート談義のようです。 制限時間オーバで減点になる方々もいました。
11.12.17 11月27日(日)開催のトレイル&パーク大会(吉備高原)の成績表Lap解析、コース図(LSハッスルN/体験TATNTA正解表TN正解表)、頂いたアンケート結果、スナップ写真を掲載します。今回、他での大会と重なったためか昨年よりも参加者が減少しました。来年度はもう少し林の中を通るコースにして、パークOでもさらにミドルディスタンスに近いものを計画しています。
スタートです。後ろの少女何か念じているのでしょうか? スタート間近です。 10月新見での県民大会ではお父さんと息子さん、お母さんと娘さんのペアでしたが、今回は変更しています。 スタート地点はすぐ目の前のこぶです。
左後方にはトレイルOのタイムコントロールが見えます。 競技中?、競技後?の記念撮影でしょうか Aの林のなかのこぶです。
ここも走り易いAの林です。 このように1m程度の高さの長い石垣があります。エイヤッですね。 お父さんに負けないよう走っています。ハッスルクラス優勝しました。 ラストコントロールです。
こぶです。 この林はかやが茂っていたので当初BとCのハッチにしていましたが、施設が見事に手入れしてくれたので前日地図を修正しました。 フィニッシュ、ハッスルクラス2位です。 ラスト前コントロールへ向かっています。
キッズを回った後トレイルのNを回っています。 こちらは、体験クラスの後ハッスルを回っています。更にこのあとトレイルのNとAを回りました。 こちらもラスト前コントロールへ。 パークOが済んだらトレイルOへ挑戦です。
お母さんと回りました。ラストコントロールです。 まだまだ林の中は競技が続いています。 こちらは、スタッフとまだ経験の少ない参加者がフィニッシュ後一緒に回っています。ルートチョイス主体のランオブで撤収までの間に行っています。
体験クラス優勝のお兄ちゃんが、まだトレイルOを回っているため代わりにもらっています。ちょっぴり恥ずかしい? こちらは体験クラス2位。 Lクラス1位。 Lクラス2位とTAクラス優勝。
11.10.28 10月23日(日)開催の県民大会(県健康の森)の成績表Lap解析、コース図(AASBハッスルN/体験ジュニア)、頂いたアンケート結果、スナップ写真を掲載します。ジュニアクラス専用のコースを用意しましたが参加者ありませんでした、残念。
今回初めて開催の新しいテレインですが、昨年地元子供たちのために道だけ応急的に入れたOmapまがいのものを今年6月からGPSも投入して調査を行い、大会4日前に何とかミドルディスタンス競技ができるOmapに仕上げました。
来年度はさらに調査エリアを拡大しより楽しんで頂ける大会にしたいと思っています。新見市で随分久しぶりに開催する大会で地元の新聞社、CATVも取材に訪れました。これらの報道により次回地元の皆さんにも多く参加してもらえることを期待しています。
スタート地点は8角形の東屋の中心です。 スタート地区から芝生広場を走ってきます。 管理棟前でいつものように初心者向け説明を行っています。 スタート地点まで足元を気にしなくて地図を読みながら走れます。
おもいおもいのスタート風景です。3歳4歳の子も良く走って歩いて最後まで回りました。
スタート地点では紅葉が始まっているようです。 走り易い遊歩道もありますが熊笹エリアも多いです。
熊笹エリアは走行容易から歩行可能まで3段階あります。
いずれのクラスも途中広い道路をつなぎます。 初級者クラスにもこんなコントロールを設けました。道路のすぐ横のこぶでフラッグが道路から見えるようにしていましたがいかがだったでしょうか。
競技真っ盛りの時すでにフィニッシュする人もいます。
この女性は最後の方のスタートでした。 E-Cardを持った子が一生懸命に走っています。その後を親子が追っかけています。更に女の子が追っかけ。グループクラス参加の一緒の家族でした。綺麗なコスモスが一面に咲いています。
お父さんも子供に負けないよう必死です。 Nクラスの子供と女性です。 こちらは余裕のようです。 この家族ラスポへ向かっているはずなのですが。
続々とフィニッシュに向かっている人がいますが、まだまだ山の中では競技中の人も多くいます。見通しは良いのですが間伐材をうまく避けて走る必要があります。 お父さんがいち早くフィニッシュしたあと子供さんを連れて再度回っています。
Aクラス13番、ASクラス9番コントロールを脱出しあと2つです。 こちらは13番へのアプローチです。
同じく13番へ向かいます。 フィニッシュへ。 こちらはまだのようです。
Aクラス女性1位です。 初めての上級ASクラス、まずまずのタイムでした。 完走しました。 あれ?おかあさんは。
続々とフィニッシュしています。
フィニッシュ後も熱心に地図読み? こちらBクラスだいぶ慣れてきたようです。 AS2位です。 大分苦戦しました。
11.07.24 7月23日これも昨年に続く試みですが県協会練習会兼初心者教室を開催しました。window2pattern、memory2patternの4コースで確実な正置、地図読みの技術向上を目指しました。
スタッフ不足もあり参加者の皆さんに設置の手伝いをお願いしたりもしましたが、開始が30分ほど遅れご迷惑をおかけしました。
県協会員4名、一般10名の参加で、事務局も4コースとも走るつもりで用意していましたが、残念ながら運営に終始しました。でも皆さん熱中症とか問題にせず数時間を熱心に練習され、初めて参加の2名の方も興味をもたれたようで今後に期待です。
コースマップ(window,window&corridor,memory1,memory2)、LAP解析を掲載します。今回もスナップショットは撮れませんでした。
11.07.24 6月25日~261日の2日間昨年に続き「大会運営全般研修会」を開催しました。昨年同様事前準備から地図調査、OCAD作図、コース設定、EMIT/Mulka2の使い方まで多岐にわたっての欲張り研修ですが、昨年の反省から理論的なことは簡潔にし後日じっくり独習してもらうことで実習に時間を割きました。
参加者は県協会員9名でしたが今後に期待です。研修会レジメを掲載しますがスナップショットは撮れませんでした。
11.05.23 5月14日(土)笠岡市教育委員会の依頼で「たくましい笠岡っ子オリエンテーリング」を大会終了間もない白石島で行いました。
市内の小学3年生から6年生までの37名参加です。募集したところ定員の倍の80名ほどの応募があり抽選で絞ったそうです。
チャーター船で10時到着後、約30分スライドでオリエンテーリングの説明とJOA発行のバーチャルOのCDを使用した地図の見方を説明しました。その後約1時間かけて体育館内でQuickOを2パターン行いました。昼食後海洋センター敷地内で簡単なフリーポイントOを体験し、いよいよ8班に分かれて制限時間60分のスコアOの一斉スタートです。子供たちに興味を持ってもらうためEMITのシステムを使いました。20コントロール200点満点のコースでしたが最高得点は155点から95点(減点10)と上位はなかなか優秀な成績でした。
成績と写真を掲載しますが、このようなイベントが毎年開催されたら多くの子供たちの良い経験になりますね。
なお、この数日前には同じく市内の中学校の生徒による28コントロール300点満点の2時間スコアOも開催されました。
最初に今日の予定とオリエンテーリングの説明です。後ろにはクイックOの準備ができています。 クイックOやり方の説明後最初の子が回っています。 そのあとは次々にスタートします。
かなり興味を持ってくれたようです。パソコン処理のところは子供たちがまとわりついて大変でした。 午後の最初は敷地内でフリーポイントOを体験しました。走っています。 スコアOスタート10分前に地図を渡し作戦会議です。8班に分かれています。
13:40一斉スタートです。東へ西へ、そして南へ北へと分かれます。 国際交流ヴィラのあるところです。得点は10点です。
スタッフが参考のため一緒に回りました。さすがに42分余で満点獲得です。 ここは元の学校跡です。ここの得点も10点です。5点から20点まであります。 街中を一生懸命移動しています。
11.04.29

11.05.05
写真追加
11.05.06
忘れ物追記
4月24日開催の第30笠岡市大会(白石島)の成績表ラップ解析、コース図(MALMAS/WAMVMBWBチャレンジハッスルMWN/体験/ジュニアトレイルトレイル正解表)、いただいたアンケート結果、スナップ写真を掲載します。
30回(30年)を迎えた今回、天候もまずまずの中、個人、グループ含め119組220名以上という多くの方の参加をいただき大変喜んでいます。この数年温暖化のためか植生状態が徐々に悪くなりコース設定に制約を受けていましたが、今回延べ6日間23名で草刈り機、鋸なども投入しテレインの整備を行って満足できるコースの設定ができました。頂いアンケートでも好評をいただけたようでうれしく思っています。ただ、想定外のルートをたどられ除去できていなかったいばらやヤブに悩まされた方もおられるようで申し訳ない次第です。来年度は想定の幅をもっと広げ、受け付けの改善も行い、より満足度の高い大会にして皆様の参加をお待ちします。
今回、30回目を記念し当日撮影した写真のほぼすべてを掲載しました。大きな画像を希望される方は事務局まで連絡ください。
わすれもののおしらせ(その1その2)がありました。心当たりの方は笠岡海洋センター、もしくは事務局までお問い合わせください。
いつものように8:45着の普通船が到着し続々と参加者が来ます。でもいつもの浮き桟橋は修理でドッグ入りのため対岸にある漁協の桟橋でした。風が強かったためテントの屋根を張るのは見合わせました。
初心者説明が始まっています。 今回もフェリー到着を待っていたら混雑するため早めに開会式を行いましたが多くの参加者がおられます。
予定通り10:10からスタート開始しました。皆さんおもいおもいの形でスタートしていきます。個人クラス72名、グループクラス46組、トレイル1名です。例年通りグループ参加者全員に地図を渡します。
スタートフラッグは強風に対応するため朝あわててポールを両側からしっかりとロープで引っ張り補強しました。
地図入れも風で飛ばない用丸太で重しをしています。
今回の最年長の81歳、完走されました。第1回から20回ほど?参加されています。 日本オリエンテーリング協会女子強化指定選手です。
遠来の参加者と県内、近県のおなじみになったリピーターの皆さん入り混じってスタートしていきます。今年も白石中学、小学校の生徒児童と先生が参加されています。
早くと子供は勇んでいますが親?はゆっくりのようです。
お父さん2枚の地図を見て?います。
ブログに参加記があります。
最北端札幌から1昨年に続いての参加です。
O-Newsに参加記があります。
スタートがやっと一段落したと思ったらトップのフィニッシュです。
11:30最終スタートです。 MAS2位。その頃からフィニッシュのラッシュでしばらく速報が掲示できませんでした。一旦立てた三角コーンも強風のため倒れてしまいました。
MAS優勝。 MAL3位。 MAL女性1位。 体験組2位、3位。
MAS3位 ハッスル組優勝。 後ろは白石中学
チャレンジ組2位、白石中学です。
ジュニア組優勝。 白石中学 MAL優勝。
WB優勝、地元白石島です。 MV2位。 チャレンジ組優勝、岡大探検部。
MV優勝。 MWN優勝。個人最年少の10歳ですがやはりカエルの子ですね。
白石小学校
MAL2位。 白石中学
WA3位。
WA優勝。 体験組優勝。
MB3位。 MWN2位。
チャレンジ組3位、岡大探検部(手前) この2枚なぜか明るすぎです。 MV3位。(後ろ)
ハッスル組2位、岡大探検部(後ろ) 初参加でMWN3位の女性(中)。右はハッスル組3位。 WB2位。
白石中学 白石小学校
白石小学校 岡大探検部
MB優勝。
大勢でフィニッシュですが2グループでした。しっかりとポーズをとっていて楽しかったようです。
このころ急に雲行きが怪しくなりぱらぱらと雨が降りました。強風のためテントを建てずに対応していた計センはあわててプール施設の軒先に避難です。
左から2番目WA2位。
ジュニア組、全部回れませんでした。次回はもう少し易しいコースにします。
ごめんね。
よく知られている市民ランナーですが初体験でWB難しかったようです。
レンズに雨がついたようです。 WB3位。
13時過ぎから帰りの船便に合わせ順次表彰をしました。MALの1位、2位です。
続いてMAL3位、MAS1位~3位
WA1位、豪華賞品にびっくり? MV1位~3位
MB1位~3位 WB2位
ハッスルクラス、体験クラス入賞者 表彰式が終わってもまだまだフィニッシュする人はいます。
11.04.09 4月4日(月)、今年で6回(年)目を迎える医療法人グループの新入職員研修オリエンテーリングを、例年通り白石島お遍路コースの北西部を使用し34コントロール制限時間3時間のスコア形式で行いました。今年は28名の新入職員が参加です。
昨年は引率の先生チームのみ満点でしたが、今年は3チームが満点、あと32点、28点、27点とかなり優秀でした。28点のチームは31ヶ回って3点(分)減点、27点のチームは33ヶ回っているのですが6点(分)の減点でした。社会人として仕事に際しては時間、期限を守ることは不可欠な要素と年寄りのお節介でちょっぴり苦言を呈しましたが、仲間意識の向上、協力し合うことの重要性など研修の所期の目的は達成できたようです。改めて感じるのですが、メンバーの組み合わせ方によってチームの個性がよく表れています。
スタッフが撮影した写真を掲載しますが、皆さん和気あいあいで楽しそうな雰囲気です。なおコースマップは従来と同じため掲載を省略しています。
いつも最初にオリエンテーリングの説明から始めますが、皆さん真剣です。 引き続き屋外で簡単な正置の練習。最初は南を向いて、最後に西を向いて。 早めの昼食後まず3組がスタートします。
最初の3組がスタートして5分後に次の3組がスタートです。今回は丁度右回りと左回りが半々になりました。さてどちら回りのどのチームが早いでしょうか。
引率の先生方。2人は6年連続です。 余裕のスタートのようです。 こちらは右回りの最初のほこらです。 登りがしんどいですかね。
でも登ったら楽になりポーズです。 林の中を歩いていても行きなり海が見えたりします。 春の日差しの中気分爽快?ですね。
ここは海水浴場のすぐ近くのほこらです。 スタッフの撮影に応じるポーズにも慣れてきたようです。 このチームなかなか乗りが良いですね。乗りの良さとチームワークの良さで?トップの成績でした。
34箇所ありますからいろいろな場所を通ります。このあたりでは大分地図読みの要領を得たでしょうね。
山道を通ったり、海岸線を歩いたりです。 トップゴールで歓喜の表情です。 成績発表の後、最後に全員で記念撮影です。