過去の活動記録(2013年度)


14.3.26  3月23日(日)開催の県民大会(吉備高原)の成績表Lap解析、コース図(MAMAS/WAVMBWBハッスルN/体験/ジュニア)、頂いたアンケート結果、スナップ写真を掲載します。
今回、MA,MAS/WA,Vの上級クラスはロングレッグのルートチョイスの余地を多くするため、少し変則的なコース図になってしまいましたが、いかがだったでしょうか。
スタート風景です。5年続けて同じ場所からのスタートです。2組の女性グループは会社ぐるみで参加されました。   
      MAの1位と2位が1分差スタートになっていました。
小学生の子供がスタートするのをお母さんが見守っています。      
   10歳の女の子にスタッフが付き添って体験クラスを回りました。   スタッフも前日の試走に続き走りました。 
ラストコントロール付近です。   
フィニッシュです。アングルが地中深くどんどんめり込んでしまいました。   
今年度定番になったナビゲームは、どの大会でも多くの方に楽しんでもらいました。特に小さな子供さんに大変人気がありました。
 
14.3.8 3月2日(日)開催の県民大会(由加山)の成績表Lap解析、コース図(MAMAS/WAVMBWBハッスルN/体験/ジュニア)、頂いたアンケート結果、スナップ写真を掲載します。
由加山での開催は36年ぶりで、岡山県で初めてO-MAPを作ったテレインです。現在の感覚からすると「O-MAPもどき」にすぎませんが、白黒の国土地理院地図使用が大半だった当時はかなりインパクトがありました。
今回は時間的なこともあり狭いエリアでのミドルディスタンス競技になりましたが、来年度はさらにエリアを拡げ、ロングディスタンスでの大会を開催する予定です。
スタート地点です。受付から50m程の倉敷市少年自然の家敷地内です。   
      ラストコントロールのひとつ前です。
こことラストコントロールは全てのクラス共通でした。   
でも2通りの方向に走っています。
    ラストコントロールです。 
もともと滑りやすい土壌に雨天後の悪条件で皆さんかなり汚れています。    フィニッシュです。
    この1年続けてきたナビゲームですが、こちらも楽しみにしてきてくれる子供たちもいます。もちろん初体験の大人もいます。 
     MAクラス優勝。  MAクラス準優勝。
 MAクラス3位。 WAクラス優勝。  WAクラス準優勝。  Vクラス準優勝。 
MBクラス優勝。   MBクラス準優勝。  Nクラス優勝。 ハッスルクラス優勝。 
 ハッスルクラス3位。  体験クラス優勝。 会場は自然の家のクラフト室。ストーブも燃やしました。大学生が大挙参加してくれました。 
14.2.14  2月2日(日)開催の福田公園パークO大会の成績表Lap解析、コース図(LSハッスルN/体験キッズ)、頂いたアンケート結果、スナップ写真を掲載します。今回、幸い雨には合わなかったのですが、明け方まで降っていたためか全く初めての方の参加が少なくちょっぴり残念でした。でも0歳児から83歳の方までの参加があり、特に小学生までの子供の参加が多く、競技後のキッズあるいはナビゲームにと楽しんでもらえたようです。
いつものスタート風景、受付のすぐ前からです。   
ウイニングタイムはスプリントより若干長めの20分ですが、フィニッシュしてる脇からスタートとかの光景になります。   フィニッシュ後すぐにナビゲームに挑戦しています。 
ナビゲーム、個人スタート、グループスタート、キッズスタートが同時進行です。   
キッズはフィニッシュしたら褒美があります。色々そろえたので迷っています。  高校生の参加です。   フィニッシュです。
 この小学生2本目でLに挑戦です。  ナビゲームも続いています。延べ60人くらいが挑戦しました。 こちらは最高齢83歳です。   Lクラス優勝。優勝者には副賞として無料参加券があります。
 Lクラス準優勝。  Lクラス3位。  ハッスルクラス優勝。 ハッスルクラス準優勝。 
 体験クラス優勝。  体験クラス3位。 表彰している時にもフィニッシュがあります。0歳児を抱えています。   その後すぐにキッズクラスに挑戦です。
 表彰式が一区切りついた後もまだナビゲームの挑戦は続きます。 Sクラス準優勝。小学4年生です。  Sクラス3位。全くの初心者でしたが基本技術教室にフル参加しての成果?。 ハッスルクラス3位。忙しかった? 
13.12.15   12月14日(土)、県民大会を行った県健康の森で、3年目となる地元総合スポーツクラブ主催(当協会協賛)の「オリエンテーリングを楽しむ会初心者教室」を開催し12名の参加がありました。当初10月開催の予定が台風で延期となったものです。参加者は初心者というより経験者であったため、急きょ手続き面主体の基本技術と適切な初心者指導に必要な現状実態の説明に内容を変更しました。
その後、ナビゲームで正置の重要性再確認後2.1kmのポイントO体験コースを回りました。
総合スポーツクラブの中で今後オリエンテーリングの活動活性化に期待です。コース図とスナップ写真を掲載します。
屋内講習が終わるころには会場前芝生広場の雪は解けていましたが、山の中には残っていました。
  なぜかこの二組逆方向に向かっています。出入りはないはずですが。  ラストコントロールです。  最後に少し復習をしました。 
 
13.12.15  12月8日(日)開催のトレイル&パークO大会(吉備高原)の成績表Lap解析、コース図(LSハッスルN/体験TATNTA正解表TN正解表)、頂いたアンケート結果、スナップ写真を掲載します。
スタート風景です。スタート地区はモダンな円形広場ですが競技エリアは意外とアップダウンや林のある自然豊かな公園です。   
      Lクラスは前半、後半2回チェックのこぶとこぶの間のコントロールです。 
    ラストコントロールです。   
6歳の女の子もおじいちゃんおばあちゃんと体験コースを回っています。     キッズのコントロールです。4歳の男の子がお兄ちゃんと回っています。
キッズのコースを回ってシールを全部貼りました。  キッズコースを回ってもらった褒美の風船で遊んでいます。    
 
13.11.21   11月17日(日)開催3年目となる県民大会(県健康の森)の成績表Lap解析、コース図(MAMAS/WAVBハッスルN/体験ジュニア)、頂いたアンケート結果、スナップ写真を掲載します。
今回、走行度に優れ昨年から興味のあった民有地の使用承諾を得てエリアを拡げ開催しました。拡げたエリアのコントロールはちょっぴり難しい人が多かったようです。参加者は昨年より増えましたが、それ以上に本年度3回シリーズの基本技術教室を受講された方々の好成績、3月に引き続いての鳥取県からの参加、初めてのジュニアクラスのエントリ等に一層の嬉しさを感じました。
トップページに記載していますように、会場前の芝生広場でナビゲーションゲームを楽しんでもらいました。今年度これ以降開催の大会でも併設実施する予定です。(今回からナビゲーションゲームと呼称変更し実施します。)
スタート地区の風景です。昨年と同じ場所ですがスタート方向が逆で△点まで急な登りがあります。   
  お父さんが走ったあと子供さんとのスタートです。  フィニッシュは毎年同じ場所です。 
ラストコントロールは小さなこぶです。   
    3月の大会に続き遠路関東から来ていただきました。  当然まだ山の中を走っている人もいます。ラストコントロールに向かいます。
    地元の方で運営手伝いをしてもらった後競技です。湿地でも大丈夫ですね。  ジュニアクラスです。心配になったお父さんが様子を見に行っていました。
フィニッシュ後のナビゲームです。子供の後お父さんがしたり、親子一緒でとかさまざまにやっています。楽しんでいますが徐々に本気モードになってきます。   
    こちらはBクラスを走った後、難しいVクラスを親子で見事走り切りました。 
13.10.31 初中級者向け基本技術教室兼練習会の「手続き技術編」「思考技術編」に続く「地図読み技術編」を14名の参加を得て10月26日に開催しました。3回にわたる教室の総仕上げとして午後の練習会を本格的なテレインでするため、11月に県民大会を予定している新見市の県健康の森で行いました。
レッグごとにルート解説をしながら、地形を読みコンタリングとかコンパス直進なども体験してもらいました。普段使ったことがないテクニックを駆使しての練習はちょっぴり難しかったようですが満足して頂いたようです。早くAクラスをうまく回れるよう期待しています。
13.10.05 9月28日(土)4年目となる大会運営研修会の第2回目を8名の参加を得て開催しました。今回はコース設定、EMIT・計セン編をメインにしました。コースプランナ、計セン担当として大会運営により深く携わってもらえれば県協会の活動が一層活性化でき今後に期待です。前回同様活動風景の写真は撮れませんでした。 
13.08.16 初中級者向け基本技術教室兼練習会の「手続き技術編」に続く「思考技術編」を10名の参加を得て8月10日開催しました。今回も大変好評で午前の講習の後、猛暑の午後2時間ほど1.8kmのコースを2~3回走り ルートの違いによる時間、チェックポイントなどの差を体験してもらいました。コース図ラップ解析です。
 午前中は屋内での座学です。 午後は分担してコントロールを設置し、その後随時スタートで思い思いのルートで回ります。   1回目を走った後、考えられるルートを複数解説し、初回ルートと違うルートを走ってもらうようにしました。  同じコースを2~3通りの考えられるルートを走った後、再度室内で解説しました。その差は事後LAP解析で勉強です。
13.07.31 7月20日「初中級者向け基本技術教室兼練習会(手続き技術編)」を9名の参加を得て開催しました。この教室は昨年7月に初めて開催し好評だったため急きょ11月にも開催したのですが、今年度はより理解しやすく確実な習得につながるよう実習に十分な時間を取ろうと3回に分けて行うことにしています。小学校以来というシニア、今年立て続けに数回参加されたシニア、9歳の子供などが参加しましたが、大変好評で次回も参加の意思表示があり主催側としてもうれしく思っています。ポイントO2パターンのラップ解析です。
午前中実習を交えながら手続き技術の講習です。  午後隣の公園に移動して練習会。最初はクイックO。写真はスタッフのお手本ですが、姿勢がよいですね。   小学校でやって以来という方も正置を保持することで回れました。 こちらの女性もうまく回っています。 
 9歳の子供ですが大会経験がかなりあり上手に回りました。  クイックOの後はラインO(1.2km)と通常のポイントO(1.2km、1.5km)2パターンのタイプが違うコースで確実な手続きを実践してもらうようにしましたが?
当初予定では、練習会後再度1時間ほど室内講習をする予定でしたが、時間不足で次回に持ち越しました。
 この写真は参加した子供が翌日自宅で早々に手づくりでクイックOの練習している様子をお父さんが送ってくれたものです。きっと上達しますね。
13.07.07 6月29日(土)4年目となる大会運営研修会を9名の参加を得て開催しました。今年度第1回目の今回は地図調査要領、OCADでのコース作図をメインにしました。引き続き翌週7月6日に新テレイン調査中の現地での地図調査実習も行いました。
第2回目は9月28日にコース設定とMulka2での計セン関係をメインに開催する予定です。活動風景の写真は撮れませんでした。
13.04.26 4月21日開催の第32笠岡市大会(白石島)の成績表ラップ解析、コース図(MALMAS/WAVMBWBチャレンジハッスルN/体験ジュニア)、いただいたアンケート結果、スナップ写真を掲載します。
競技後に体験してもらったクイックOはキッズが20名、一般が3パターンで延べ47名と好評でした。また、特筆すべきは地元岡大の探検部から10名の参加があったことでしょうか。OBもMALに果敢に挑戦にしていました。今後に期待です。
なお、黒色の靴下1足と手袋(右手用)の忘れ物がありました。心当たりの方は海洋センターもしくは事務局まで連絡ください。1ヶ月保管しておきますが連絡がなければ処分します。
船がついたら続々会場へ、都度受付は行列ができます。  初心者説明はいつも盛況です。  10:10トップスタートです。 
     11:14トップフィニッシュです。以後続々フィニッシュが続きます。 
11時ごろからクイックOを体験してもらいました。今回はキッズもクイックOで行いました。  午後一番の船が出る前に表彰式です。恒例ですが副賞には地元特産でとてもおいしい海苔を差し上げています。岡山県ではいつも最上位クラスの優勝者から表彰しています。 
       クイックO 3パターンそれぞれの最速者にも海苔を副賞として出しました。
    表彰式が終了したあと2組フィニッシュで78組すべてフィニッシュしました。 
13.04.26  4月4日(木)、今年8回(年)目を迎え毎年恒例となった医療法人グループの新入職員研修オリエンテーリングを例年通り白石島お遍路コースの北西部を使用して行いました。34コントロール制限時間3時間のスコア形式で、今年は5組28名の参加です。
1位2時間38分20秒、2位2時間39分16秒で満点でしたが、3位は2時間43分30秒で31点、、4位は2時間51分50秒で29点、5位は2時間59分30秒で23点でした。幸いにも今回減点となるグループはありませんでした。
今回は例年と少し内容を変え、スライドでの説明は少なめにしてクイックオリエンテーリングを2パターン体験し地図読みでの正置の重要さを認識してもらうようにしました。効果がどこまであったか分かりませんが、気持はほぐれて競技に臨んでもらえたものと思っています。この体験で得た共通の目標に向かい協調して力を合わせることの大切さなどを、新社会人として今後に生かしてもらえれば大変嬉しいですね。
最初にやり方の説明です。 クイックOを体験してもらいまいた。  少し早めの昼食後スタートです。  こちらのグループは南へ向かいます。
 こちらは北へ向かっています。 順調にゲットしているようです。  海水浴場付近でポーズ。   一転山の中のお遍路道です。
 引率の先生方も乗っています。 なかなか面白いポーズを決めてくれますね。  海の見える山の上で小休止です。
 こちらも面白い構図です。 3時間ほど歩きフィニッシュしてきました。桜は満開、つつじも真っ盛りの春の1日お疲れ様でした。