Pease Link to me !


第40回全日本オリエンテーリング大会

(World Ranking Event指定)
参加者募集要項(ロングディスタンス競技)

第40回全日本オリエンテーリング大会

開催日 2014(平成26)年 4月27日(日)




会場:菅平高原国際リゾートセンター(長野県上田市)(地図)

交通手段


1)自家用車ご利用の方
上信越自動車道「上田菅平」ICより20km(約30分)
上信越自動車道「須坂長野東」ICより20km(約30分)
駐車場は会場より1kmに充分な台数分を準備します。障害をお持ちの方・ご高齢の方・妊婦の方・小さなお子様をお連れの方などで、自動車でのご来場を希望される場合は、会場付近に駐車できるように配慮いたします。詳しくは問い合わせ先までご連絡ください。
2)公共交通機関ご利用の方
JR長野新幹線「上田駅」より上田バスに乗車50分 「菅平リゾートセンター」バス停下車すぐ


競技情報


スタート開始時刻 : 9:00(予定)スタート時刻を指定します。
競技形式 : ポイント競技、ロングディスタンス競技、個人競技
競技規則 : (公社)日本オリエンテーリング協会が定める「日本オリエンテーリング競技規則」に基づいて行う。
世界ランキング : M21EおよびW21Eクラスは世界ランキング(WR)の対象となります。Bulletin1/2もご覧ください。
競技責任者/コース設定者 : 木村佳司(長野県オリエンテーリング協会)
大会コントローラ : 岡野英雄 / 大会アシスタントコントローラ : 高村 卓 / WREイベントアドバイザ : 尾上俊雄
使用地図    縮尺1:15,000  ただし高齢者、年少者クラスは1:10,000 等高線間隔5m、走行度4段階表示、JSOM2007準拠、ポリ袋入り
コントロール位置説明 : IOF記号(M/W10・12及びBクラスは日本語も併記)

計時システム :
パンチ器具としてSIカードを使用。
ご自身でお持ちのSIカード(マイSIカード)の使用が可能です。(Eクラスは除く)
マイSIカード使用のかたは参加費の割引があります。

ドーピング検査
本大会では、ドーピング検査を実施いたします(スポーツ振興くじ助成金対象事業)。
ドーピング検査に関する質問などは、日本オリエンテーリング協会アンチドーピング委員会Webページ
(http://www.orienteering.or.jp/AD/) をご覧の上、o_compass@nifty.comまでお問い合わせください。

服装 : 特に制限は設けません。大会時はまだ寒い時期ですので、それに合わせた服装としてください。
代走 : 代理出走は認めません。


テレインプロフィール


最低標高1280m・最高標高1700mの亜高山帯に位置します。テレインの中に牧場、スキー場、別荘地が多く見られます。晴れれば見通しのよいテレインですが、この地域は濃霧もよく発生しており、天候によって難易度が大きく変化します。通行可能度は概して良く、大きな風景の中、スピードを上げて走ることができる、まさにロングディスタンス競技向けのテレインです。
牧場を横切る箇所では有刺鉄線をくぐりぬけていただく箇所が何か所かあります。
空気の濃度が標高0m地点に比べて15%少ないです。これは長時間の運動能力に影響します。例年のこの季節はテレイン上部には残雪が残っているものの、概ね雪の影響はありません。しかしながら天候次第によっては降雪や積雪の可能性があります。

テレインクローズ


本大会へ参加される方は、大会終了まで右範囲へのオリエンテーリング目的での立入を禁止します。違反した場合は、失格となります。下記範囲への施設(店舗・宿泊施設など)へのアクセスは認められます。



トレーニングコース


設けません。前日、菅平高原スコアオリエンテーリング大会が開催されますが、テレインやコースの雰囲気は本大会と異なります。

スタート地点公開


スタート地点はクラスごとに3箇所に分かれる予定です。
菅平高原内の斡旋宿に宿泊された参加者は宿からスタート地点まで直接輸送する予定です。
斡旋宿では宿泊された参加者の荷物を、スタートから会場まで責任を持って輸送します。
クラス(対象クラスは未定) スタート位置
長距離クラス 菅平牧場管理小屋付近(標高1600m 会場より4km) 会場よりバス輸送
中距離クラス 表ダボススキー場付近(標高1350m 会場より2km) 会場よりバス輸送
年少者・初心者クラス 会場付近(標高1300m)



エントリ情報



参加クラス(男子)
クラス名 参加資格 優勝設定
M21E 有資格者 90分
M20E 有資格者 70分



M10 10歳以下 20分
M12 12歳以下 30分
M15A 11-15歳 50分
M18A 13-18歳 60分
M20A 16-20歳 70分
M21A 19歳以上 80分
M21AS 21歳以上 60分
M35A 35歳以上 70分
M40A 40歳以上 65分
M45A 45歳以上 60分
M50A 50歳以上 55分
M55A 55歳以上 50分
M60A 60歳以上 50分
M65A 65歳以上 50分
M70A 70歳以上 45分
M75A 75歳以上 45分



MBL 制限なし 50分
MBS 制限なし 30分

参加クラス(女子)
クラス名 参加資格 優勝設定
W21E 有資格者 75分
W20E 有資格者 60分



W10 10歳以下女子 20分
W12 12歳以下女子 30分
W15A 11-15歳女子 40分
W18A 13-18歳女子 50分
W20A 16-20歳女子 60分
W21A 19歳以上女子 65分
W21AS 21歳以上女子 50分
W35A 35歳以上女子 55分
W40A 40歳以上女子 50分
W45A 45歳以上女子 45分
W50A 50歳以上女子 45分
W55A 55歳以上女子 45分
W60A 60歳以上女子 45分
W65A 65歳以上女子 40分
W70A 70歳以上女子 40分



WBL 女子 50分
WBS 女子 30分

M:男性(女性も参加可能) / W:女性
E:選手権クラス(有資格者のみ) / A:大会経験が豊富な方
B:大会経験が少ない方
L:距離の長い / S:距離の短い

※当日申し込みはありません。必ず事前申し込みして参加してください。
※参加者の年齢は2014年3月31日までに達する年齢です。 
※20Aより低年齢層のクラスについては、実力が備わっているものが、上位クラスに参加できる範囲を含めた年齢を示しています。
※参加者が多いクラスについては複数のクラスに分けることがあります。その場合、コース距離・難易度は同程度とします。
※参加者が少ないクラスについては年齢が隣接する複数のクラスと統合することがあります。(20Aより低年齢層のクラスにおいてはクラスを統合しません)
※優勝設定時間については変更することがあります。
※Eクラスはシード枠を設けます。


表彰
大会当日Eクラスは上位6名、その他のクラスは上位3名を会場で表彰します。 M21E、W21Eクラス1位の方を日本選手権者とします。 M20E、W20Eクラス1位の方をジュニア日本選手権者とします。

出場資格
国籍、性別、年齢を問わず健康な体を有する方。
Eクラスは2014年1月31日までに競技者登録(一時登録不可)が済んでいる方で、参加申し込み時点において全日本大会出場資格を獲得している必要があります。出場資格についての詳細は日本オリエンテーリング協会Webサイトをご参照ください。Eクラス出場資格を持たない方のEクラスへの出場については、あらかじめ所属する都道府県の推薦を受けた上、(公社)日本オリエンテーリング協会の競技委員会の判定が必要です。
Aクラスは、競技者登録(一時登録可500円、15歳以下0円)を行っていることが必要です。
Bクラスは、競技者登録は不要です。

M21EおよびW21Eクラスへの申し込み
世界ランキングの指定大会(WRE)となっていますので、参加申し込みには、WREに必須の内容を記載してください。



参加費
参加クラス 対象年齢 参加費 一時登録 その他
Eクラス 24歳以上 \4,200 不可 マイSIカード -\200
プログラム郵送 \400
成績表郵送 \400
19歳以上23歳以下 \2,700
18歳以下 \2,200
Aクラス 24歳以上 \3,700 \500
19歳以上23歳以下 \2,700
16歳以上18歳以下 \1,700
15歳以下 \1,700 \0
M・W12/10 12歳以下 \1,700
Bクラス 19歳以上 \2,200 不要
18歳以下 \1,700
参加費はいかなる場合も返金しませんので予めご了承ください。
参加費は、SIカード費を含みます。マイSIカード持参の値引きは200円です。
Eクラスは、マイSIカード使用不可



申込締切2014年3月17日(月)



申し込み方法

1.申込書をメールする

送付先: entry@orienteering.or.jp
件名: 全日本大会エントリ

方法1:Excel形式のエントリフォーマットに必要事項を書き込んで添付ファイルで申込み先に送ってください。
(なるべくこのエントリー方法でお願いします。受付事務作業量の削減にご協力お願いします)

方法2: 方法1での申込メールが難しい場合は、以下の内容をメール本文にてお知らせください。
--------------------
ふりがな:
氏名:
性別:
生年月日(西暦):
競技者登録番号(ない場合空欄):
所属(8文字以内):
住所:〒

参加クラス:
大会選手一時登録の有無:
SIカード:レンタル/マイカード(番号      )
プログラム郵送希望の有無:
成績表郵送希望の有無:
前日大会(菅平スコアO)参加希望の有無:
振込金融機関名:

参加費:\
一時登録費:\
マイカード割:-\
郵送プログラム費:\
郵送成績表費:\
前日大会参加費:\
合計金額:\
-------------------
以下 M21E/W21E申込者のみ必要事項(英語で記載ください)
World Ranking Event ID (WRE ID):
Name:
Club:
-------------------



2.参加費の振り込み
参加費を下記の口座に振り込んでください。(振り込み手数料は各自で負担してください)振込み依頼人の名義は参加申し込み者と同一のもの(複数人数分まとめて申し込む場合は代表者名)をご使用ください。振込みが確認できましたら大会公式サイトのエントリーリストにお名前を掲載いたします。締め切りが過ぎても名前が掲載されない場合にはご連絡ください。
<振込先>
[郵便振替] 郵便振替口座番号 00130-8-81573
加入者名 オリエンテーリング大会事務局
[銀行振込] ゆうちょ銀行〇一九店(←ゼロイチキュウ店)
  当座 0081573 加入者名オリエンテーリング大会事務局


プログラムおよび成績表
プログラムおよび成績表の発表は、大会公式サイトおよび印刷版の郵送にて行います。印刷版のプログラム(400円)および成績表(400円)をご希望の場合は申し込み時にその旨をご記入ください。プログラムは本大会の10日前までに発送いたします。一週間前までに届かない場合は問い合わせ先までご連絡ください。



問い合わせ
本大会に関する問い合わせは以下にお願いします。緊急時を除きEメールをご使用ください。

大会全般について
  長野県オリエンテーリング協会 Eメール; kimura@orienteering.com  電話; 090-3333-0893 (木村佳司)
申し込みに関して
  (公社)日本オリエンテーリング協会 Eメール;entry@orienteering.or.jp
  電話;03-3467-4548 (10時〜17時) FAX;03-3467-4549
 
注意事項
要項および公式サイトに記載されている事項は、予告なく変更される可能性があります。(変更があった場合、公式サイトにて変更箇所を公表します。)
競技エリアと会場内は火気使用厳禁です。タバコは絶対に吸わないでください。
大会への参加は自己の健康状態を考え、絶対に無理はしないでください。なお、当日の体調を確認し大会役員および大会救護員が競技参加に問題があると判断した場合、競技参加を禁止する場合があります。
傷害保険は主催者が締結しますが補償額に限度があります。参加者も傷害保険に加入してください。各自で健康保険証の持参を薦めます。
自分で出したゴミは必ずお持ち帰りください。また民家の庭や畑に入ったり樹木を傷つけないでください。
参加者が自分自身、あるいは第3者へ与えた損傷、損害、損失においては、主催者、主管者はその責任を持ちません。
会場周辺の道路は駐車禁止です。


主催: 公益社団法人日本オリエンテーリング協会 / 主管:長野県オリエンテーリング協会
協力: 関東ブロックオリエンテーリング推進会議、菅平オリエンテーリングクラブ、Team白樺
後援: (申請予定)文部科学省、(公財)健康・体力つくり事業財団、(公財)日本体育協会、上田市、須坂市、菅平区、菅平高原観光協会、菅平高原旅館組合、 菅平牧場畜産農業協同組合、(有)ダボス牧場、信濃毎日新聞、NHK長野放送局、信越放送、長野放送、テレビ信州、長野朝日放送、長野エフエム放送局、上田ケーブルビジョン、東信ジャーナル、週刊上田、須坂新聞 
協賛:(申請予定)森永乳業株式会社

Copyright Nagano-ken Orienteering Association