PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
の編集
Top
/
PukiWiki
/
1.4
/
Manual
/
Plugin
/ S-U
-- 雛形とするページ --
2002/あけぼの杯・あかつき杯
2002/筑波杯
2003/常陸野杯
2003/筑波杯
2005/あけぼの杯・あかつき杯
2005/筑波杯
2006/WOC
2006/WOC・WUOC壮行会
2006/WUOC
2006/あけぼの杯・あかつき杯
2006/常陸野杯
2006/新人合宿
2006/筑波杯
2007/あけぼの杯・あかつき杯
2007/常陸野杯
2007/筑波杯
2008/あけぼの杯・あかつき杯
2009/常陸野杯
2009/筑波杯
2010/常陸野杯
2010/筑波杯
30周年記念
35周年記念
35周年記念/記念誌修正
BracketName
FURUMAGI
FrontPage
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
MenuBar
OBOGリンク
OB会とは
OB会役員
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
Tai-Yo
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
あけぼの杯・あかつき杯
かたくりの里
こむこむONLINE
その他行事
ぽっかりが丘
インカレ
インカレ/インカレショート
インカレ/インカレスプリント
インカレ/インカレロング/第1-10回
インカレ/インカレロング/第11-20回
インカレ/第1-10回
インカレ/第11-20回
インカレ/第21-30回
インカレ/第31-40回
インカレ/第41-50回
インカレ実行委員
カウンター
ギャラリー
ニュース
ニュース/2002-06-22
ニュース/2002-07-14
ニュース/2002-07-22
ニュース/2002-08-02
ニュース/2002-09-24
ニュース/2002-10-21
ニュース/2003-01-25
ニュース/2003-02-10
ニュース/2003-05-19
ニュース/2003-06-18
ニュース/2003-07-03
ニュース/2003-10-18
ニュース/2003-12-06
ニュース/2003-12-17
ニュース/2004-01-15
ニュース/2004-02-27
ニュース/2004-05-06
ニュース/2004-06-04
ニュース/2004-06-07
ニュース/2004-06-30
ニュース/2004-07-07
ニュース/2004-07-24
ニュース/2004-11-06
ニュース/2004-12-09
ニュース/2005-04-24
ニュース/2005-06-16
ニュース/2006-05-09
ニュース/2006-05-21
ニュース/2006-05-30
ニュース/2006-05-31
ニュース/2006-06-05
ニュース/2006-06-08
ニュース/2006-06-16
ニュース/2006-06-18
ニュース/2006-06-20
ニュース/2006-07-02
ニュース/2006-07-22
ニュース/2006-08-03
ニュース/2006-10-31
ニュース/2006-11-26
ニュース/2006-12-19
ニュース/2007-01-20
ニュース/2007-01-23
ニュース/2007-05-29
ニュース/2007-06-24
ニュース/2007-07-04
ニュース/2008-01-16
ニュース/2010-06-20
ヘルプ
リンク
愛好会マップ
愛好会行事/2006
鞍石
下平塚
下野軌道
加波山麓
花貫渓谷
会則
笠間時鐘楼
関東学連技術諮問委員
岩瀬燕山
議事録
議事録/2002年OB愛好会意見交換会
議事録/2002年度定例総会
議事録/2004年度定例総会
議事録/2005年度定例総会
議事録/2006年度定例総会
議事録/2007年度定例総会
議事録/2008年度定例総会
議事録/2009年度定例総会
議事録/2010年度定例総会
議事録/2011年度定例総会
議事録/2012年度定例総会
議事録/2013年度定例総会
議事録/2014年度定例総会
議事録/2015年度定例総会
議事録/2016年度定例総会
議事録/2017年度定例総会
議事録/2018年度定例総会
議事録/2019年度定例総会
議事録/2021年度定例総会
吉瀬
玉簾の滝
戸隠
吾国山
広報誌こむこむ
国際大会
黒田林道
賛同金募集
獅子頭
柴崎
十国峠
春園
常陸野杯
森を駆ける恋人達
神峯
水元公園
整形ルール
赤塚公園
筑波大大会
筑波大大会/その他
筑波大大会/第1-10回
筑波大大会/第11-20回
筑波大大会/第1回以前
筑波大大会/第21-30回
筑波大大会/第31-40回
筑波大大会/第41-50回
筑波杯
筑波杯/第24回筑波杯
中央公園
土の里
洞峰公園
徳次郎
那珂川
日本学連技術委員
日本語
豊里グリーンタウン
木葉下
矢板25年史
役員
落書き帳
恋こがし山
練習用ページ
偕楽園公園
2002
2003
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
#nofollow #norelated #navi(PukiWiki/1.4/Manual/Plugin) #contents ------------------------------ * S [#mee1bd43] **search [#ba94ddfd] :種別| ~コマンド ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★★ :書式| ''?cmd=search''{ [&color(blue){&word=検索文字列};] [&color(blue){&type=OR};] } ~''#search'' :概要| ~検索文字列の入力フォームを表示し、 指定した文字列を含むページの検索を行います。 :引数| ~パラメータには検索条件を指定します。 --word − 検索する文字列を指定します。省略時は検索条件を入力するページを表示します。 --type − 'OR' 指定時、OR検索を行います。省略時はAND検索をおこないます。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_SEARCH_DISABLE_GET_ACCESS GETメソッドによる検索を禁止する(DoS攻撃、SPAMbot、ワーム対策) --PLUGIN_SEARCH_MAX_LENGTH 検索する文字列として指定可能な最大文字数 (同) **server [#d69aa1d0] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#server'' :概要| ~サーバーの情報(サーバー名、サーバーソフトウエア、サーバー管理者)を表示します。 **setlinebreak [#va79297e] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#setlinebreak('' [&color(blue){on};|&color(blue){off};|&color(blue){default};] '')'' :概要| ~入力文章中の改行を改行とみなすかどうかの設定を行います。 ~PukiWikiが入力文章中の改行をどのように扱うかはpukiwiki.ini内の$line_breakの設定内容によって変わります(下記参照)。 |入力文章|$line_break=0;|$line_break=1;|h |文章1&br;文章2|文章1文章2|文章1&br;文章2| ~setlinebreakプラグインは該当ページの以降の行に関して、 $line_breakの設定に因らず改行をどのように扱うかを指定できるようになります。 :引数| ~パラメータには以降の改行の扱いを指定します。 パラメータが省略された場合、改行とみなすかどうかについての設定を逆転させます。 --on − 以降の文章で段落内の改行を改行とみなします($line_break=1と同様)。 --off − 以降の文章で改行を無視します($line_break=0と同様)。 改行を行うためには行末にチルダを記述するか、 行中で[[brプラグイン>../A-D#g693034c]]を使用する必要があります。 --default − 改行の扱いをそのサイトの$line_break設定に戻します。 **showrss [#v7316017] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#showrss('' &color(blue){RSSへのパス}; [,[&color(blue){default};|&color(blue){menubar};|&color(blue){recent};] [,[&color(blue){キャッシュ生存時間};] [,&color(blue){1}; ]]] '')'' :概要| ~指定されたRSSを取得し、一覧表示します。 ~ページの解釈毎にRSSの取得を行う為、頻繁に参照されるページでshowrssを使用される場合はキャッシュ機能を使うことをお勧めします。相手サイトの更新頻度に応じてキャッシュの生存時間を適宜設定して下さい。 :引数| ~RSSへのパスにはRSSへのファイルパスやURLを指定します。 ~テンプレート名には取得したRSSの表示方法を指定します。省略時はdefault となります。 --default − 単純にページを列挙します。 --menubar − ページ名の前に黒丸をつけます。MenuBarなど、横幅に制限にある場合に便利です。 --recent − recentプラグインの出力のように、ページ名の前に黒丸をつけて更新日付が変わる毎に更新日付を出力します。 :| ~キャッシュ生存時間はキャッシュをクリアする期限(1時間単位)です。省略時、キャッシュ機能は無効となります。 ~第4引数はRSSを取得した日付を表示するかどうかを指定します。1を指定した場合は表示します。省略時は表示しません。 :備考| ~動作させるためにはPHP の xml extension が必要です。 **size [#e5db48c0] :種別| ~インライン型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''&size('' &color(blue){ピクセル数値}; ''){'' &color(blue){文字列}; ''};'' :概要| ~文字の大きさを指定します。 :引数| ~ピクセル数値には文字の大きさを指定します。 ~文字列は文字の大きさを変更する文字列を指定します。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_SIZE_MAX 引数として指定可能な最大文字サイズ --PLUGIN_SIZE_MIN 引数として指定可能な最小文字サイズ --PLUGIN_SIZE_USAGE 引数未指定時に表示されるヘルプ **source [#k23d3e24] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''?cmd=source'' &color(blue){&page=ページ名}; :概要| ~指定したページの整形前のソースを表示します。 :引数| ~ページ名にはソースを表示するページ名を指定します。ページ名はエンコードされている必要があります。 **stationary [#ifad4486] :種別| ~コマンド ~ブロック型プラグイン ~インライン型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ~''?plugin=stationary'' ~''#stationary'' ~''&stationary;'' :概要| ~stationaryプラグインはプラグイン作成を試みる人のための雛形として作成されました。~ stationaryプラグインは単純な文字列を表示する以外は何もしません。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_STATIONARY_MAX プラグイン内で定数定義を行うサンプル ------------------------------ * T [#u58dc027] **tb [#s5056787] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''?plugin=tb'' &color(blue){&tb_id=TrackBackID}; &color(blue){&__mode=}; &color(blue){view};| &color(blue){rss}; :概要| ~TrackBackの一覧を表示します。 ~POSTされた場合は他サイトからのTrackBackに反応します。 :引数| ~&tb_idには表示対象ページのTrackBackIDを指定します。 ~&__modeには一覧表示方法を指定します。 --view − 人間が見やすい形式で表示します。 --rss − RSS形式で表示します。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_TB_LANGUAGE TrackBackのRSSで出力する言語 --PLUGIN_TB_ERROR エラー時の返り値 --PLUGIN_TB_NOERROR エラーなし時の返り値 :備考| ~pukiwiki.ini.php で、TrackBackを使用する設定($trackback = 1を指定)が行われている必要があります。 **template [#j2adfc3d] :種別| ~コマンド :重要度| ~★★★★☆ :書式| ''?plugin=template'' &color(blue){&refer=テンプレートページ}; :概要| ~既存のページをテンプレートとしてページを新規作成します。 ~ページの新規作成時の雛形とするページの読込み機能との差異は、テンプレートプラグインが雛形とする範囲(行単位)に選択できるのに対して、ページの新規作成で読み込むテンプレートは全文をテキストエリアにコピーする点にあります。 :引数| ~テンプレートページには雛形とするページを指定します。ページ名はエンコードされている必要があります。 :プラグイン内設定|~ --MAX_LEN 雛形の開始/終了位置を指定する欄で表示される最大文字数 **topicpath [#vd55c067] :種別| ~インライン型プラグイン ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ~''&topicpath'' '';'' ~''#topicpath'' :概要| ~パンくずリスト(topicpath)と呼ばれる、ページの階層表現のユーザーインターフェースを提供するプラグイン。 ~パンくずリスト(Topic path)は現在参照しているウェブページの階層を表現するユーザーインターフェースです。例えば[[PukiWiki/ツアー]]というページに#topicpathと書くと、以下の様な表記に置き換わります。 [[Top>FrontPage]]/[[PukiWiki>PukiWiki]]/[[ツアー>PukiWiki/ツアー]] ~基本的には以下の2通りの使い方を想定しています。 ++「ほげ/ふが/げほ」など、2〜3階層以上の深いページでページの行き来をしやすくするために表示する ++スキンに組み込み、ページタイトル下のURLの代わりに全てのページで表示する :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_TOPICPATH_TOP_DISPLAY defaultpageを一番最初に表示するかどうか。 --PLUGIN_TOPICPATH_TOP_LABEL $defaultpageに対するラベル --PLUGIN_TOPICPATH_TOP_SEPARATOR 階層を区切るセパレータ --PLUGIN_TOPICPATH_THIS_PAGE_DISPLAY 現在表示中のページに対するリンクを表示するかどうか --PLUGIN_TOPICPATH_THIS_PAGE_LINK 現在表示中のページに対してリンクするかどうか :備考| ~スキンに組み込む場合は、pukiwiki.skin.php の SKIN_DEFAULT_DISABLE_TOPICPATH に 0を指定して下さい。 **touchgraph [#p93402bd] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''?plugin=touchgraph'' :概要| ~TouchGraphWikiBrowser用のインデックスを作ります。 **tracker [#rf5296e2] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★☆ :書式| ~''#tracker('' [&color(blue){定義名};] [,&color(blue){ベースページ名};] '')'' :概要| ~[[bugtrack>../A-D#a83293e8]]プラグインのように、定型的な項目をもったページを作るための入力フォームを表示します。 ~入力項目が固定されている[[bugtrack>../A-D#a83293e8]]プラグインと機能は似ていますが、入力項目を簡単に変更できる点が違います。FAQ,BBS,書評,TODOリストなど使い道はアイディア次第です。 ~入力項目の定義は:config/plugin/tracker/ 以下に所定の書式でテンプレートを作成することで設定できます。[[bugtrack>../A-D#a83293e8]]プラグイン互換の入力項目テンプレートが :config/plugin/tracker/default に用意されているので参考にして下さい。 :引数| ~定義名は #tracker(hoge) のようにtrackerのテンプレート名を指定します。省略時は :config/plugin/tracker/default が指定されたとみなします。 ~テンプレート名に続けてフォーム名 / リスト名を指定することができます。ひとつのテンプレートに複数のフォーム形式 / リストフォーマットを用意したいときに便利です。例えば、#tracker(hoge/form_alternative) とすれば :config/plugin/tracker/hoge/form_alternative の内容をフォーム表示に使用しますし、#tracker_list(hoge/list_alternative) とすれば :config/plugin/tracker/hoge/list_alternative の内容をレイアウトに使用します。 ~ベースページ名はフォームから作成されるページの親階層となるページ名を指定します。省略時は設置したページとなります。 :プラグイン内設定|~ --TRACKER_LIST_EXCLUDE_PATTERN tracker_listで表示しないページ名を正規表現で指定する --TRACKER_LIST_SHOW_ERROR_PAGE 項目の取り出しに失敗したページを一覧に表示するか :テンプレート|~ ~テンプレートは基本的に設置するtracker毎に1組(4ページ)作成します。 --:config/plugin/tracker/hoge ~hogeテンプレートの項目の内容を記述します。 --:config/plugin/tracker/hoge/form ~入力フォームの項目とレイアウトを記述します。 --:config/plugin/tracker/default/page ~入力した内容をページ化する際のフォーマットを記述します。 --:config/plugin/tracker/hoge/list ~tracker_listで表示するリストのレイアウトを記述します。テーブル(|〜|)の書式指定(c) / ヘッダ(h) / フッタ(f) 行は特別扱いします。 :予約項目|~ --form で使用できる予約項目 ---[_name] : 記事を記録するページ名を入力するフィールドを表示。省略可。 ---[_submit] : [追加]ボタンを表示。 --page / list で使用できる予約項目 ---[_date] : 投稿日時。 ---[_page] : 実際に生成したページ名。ブラケットが付く。 ---[_refer] : #trackerを置いたページ。 ---[_base] : ページのプレフィクス。 tracker()/tracker_list() の第2引数が省略された場合は [_refer] と同じ内容。 ---[_name] : formの [_name] の内容そのもの。記事を記録するページ名の一部として使用する。 ---[_real] : 実際に生成したページ名から、[_refer] + '/'を除いた名前。デフォルトは [_name] と同じ内容。以下のいずれかの条件に該当するときは、[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインが[_real]に連番を付与し、記事を記録するページ名を決定する。~ ・formに [_name] フィールドがない。~ ・[_name] が空か、ページ名として無効な文字を含む。~ ・[_refer] / [_name] という名前のページがすでに存在する。~ --list で使用できる予約項目 ---[_update] : ページの最終更新日時。 ---[_past] : 最終更新日時からの経過。 **tracker_list [#t78d6d0a] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★☆ :書式| ''#tracker_list('' [&color(blue){定義名};] [,[&color(blue){ベースページ名};] [,[[&color(blue){ソート項目};] :[&color(blue){ソート順};]] [,&color(blue){表示上限};] ]]] '')'' :概要| ~[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインで作成したページを一覧表示します。 :引数| ~定義名は[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインで指定したテンプレート名と同じものを指定します。省略時は :config/plugin/tracker/default が指定されたとみなします。 ~ベースページ名は[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインで指定したベースページ名と同じものを指定します。[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインでベースページ名を指定していない場合は[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインを設置したページを指定します。省略時は設置したページとなります。 ~第3項目には一覧表示のソートに使う項目およびソート順を指定します。ソート項目は :config/plugin/tracker/テンプレート名 のfield項目内の項目から選択して下さい。省略時はページ名となります。ソート順は、ASC((昇順固定))、DESC((降順固定))、SORT_ASC((昇順(閲覧者が変更可) ))、SORT_DESC((降順(閲覧者が変更可) )) をコロン(:)の後に指定してください。また、セミコロン(;)で区切ることにより、複数のソート項目、ソート順を指定可能です。例えば、#tracker_list(,,state:SORT_ASC;priority:SORT_ASC;_real:SORT_DESC) と指定した場合は、項目ごとに (1) [state]を昇順 -> (2) [priority]を昇順 -> (3) [_real](実際のページ名)を降順、の優先順位でソートします。 ~表示上限は一覧表示するページ数の上限を指定します。省略時は全て表示されます。 ------------------------------ * U [#q0183edd] **unfreeze [#v039be15] :種別| ~コマンド :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''?plugin=unfreeze'' &color(blue){&page=ページ名}; :概要| ~ページの凍結を解除します。 :引数| ~ページ名には解除するページ名を指定します。ページ名はエンコードされている必要があります。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_UNFREEZE_EDIT 凍結解除時にページの編集フォームを表示するか **update_entities [#r62603ec] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''?plugin=update_entities'' :概要| ~CACHE_DIR/entities.dat を生成します。 ~entities.datはHTMLの実体参照を判定するために用いられるテーブルを格納したファイルです。普通、利用者や管理者が意識する機会はありません。 :プラグイン内設定|~ --W3C_XHTML_DTD_LOCATION DTDの場所 :備考| ~配布ファイルに生成済のentities.datが付属するため、通常使用する機会はありません。 #navi(PukiWiki/1.4/Manual/Plugin)
タイムスタンプを変更しない
#nofollow #norelated #navi(PukiWiki/1.4/Manual/Plugin) #contents ------------------------------ * S [#mee1bd43] **search [#ba94ddfd] :種別| ~コマンド ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★★ :書式| ''?cmd=search''{ [&color(blue){&word=検索文字列};] [&color(blue){&type=OR};] } ~''#search'' :概要| ~検索文字列の入力フォームを表示し、 指定した文字列を含むページの検索を行います。 :引数| ~パラメータには検索条件を指定します。 --word − 検索する文字列を指定します。省略時は検索条件を入力するページを表示します。 --type − 'OR' 指定時、OR検索を行います。省略時はAND検索をおこないます。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_SEARCH_DISABLE_GET_ACCESS GETメソッドによる検索を禁止する(DoS攻撃、SPAMbot、ワーム対策) --PLUGIN_SEARCH_MAX_LENGTH 検索する文字列として指定可能な最大文字数 (同) **server [#d69aa1d0] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#server'' :概要| ~サーバーの情報(サーバー名、サーバーソフトウエア、サーバー管理者)を表示します。 **setlinebreak [#va79297e] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#setlinebreak('' [&color(blue){on};|&color(blue){off};|&color(blue){default};] '')'' :概要| ~入力文章中の改行を改行とみなすかどうかの設定を行います。 ~PukiWikiが入力文章中の改行をどのように扱うかはpukiwiki.ini内の$line_breakの設定内容によって変わります(下記参照)。 |入力文章|$line_break=0;|$line_break=1;|h |文章1&br;文章2|文章1文章2|文章1&br;文章2| ~setlinebreakプラグインは該当ページの以降の行に関して、 $line_breakの設定に因らず改行をどのように扱うかを指定できるようになります。 :引数| ~パラメータには以降の改行の扱いを指定します。 パラメータが省略された場合、改行とみなすかどうかについての設定を逆転させます。 --on − 以降の文章で段落内の改行を改行とみなします($line_break=1と同様)。 --off − 以降の文章で改行を無視します($line_break=0と同様)。 改行を行うためには行末にチルダを記述するか、 行中で[[brプラグイン>../A-D#g693034c]]を使用する必要があります。 --default − 改行の扱いをそのサイトの$line_break設定に戻します。 **showrss [#v7316017] :種別| ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''#showrss('' &color(blue){RSSへのパス}; [,[&color(blue){default};|&color(blue){menubar};|&color(blue){recent};] [,[&color(blue){キャッシュ生存時間};] [,&color(blue){1}; ]]] '')'' :概要| ~指定されたRSSを取得し、一覧表示します。 ~ページの解釈毎にRSSの取得を行う為、頻繁に参照されるページでshowrssを使用される場合はキャッシュ機能を使うことをお勧めします。相手サイトの更新頻度に応じてキャッシュの生存時間を適宜設定して下さい。 :引数| ~RSSへのパスにはRSSへのファイルパスやURLを指定します。 ~テンプレート名には取得したRSSの表示方法を指定します。省略時はdefault となります。 --default − 単純にページを列挙します。 --menubar − ページ名の前に黒丸をつけます。MenuBarなど、横幅に制限にある場合に便利です。 --recent − recentプラグインの出力のように、ページ名の前に黒丸をつけて更新日付が変わる毎に更新日付を出力します。 :| ~キャッシュ生存時間はキャッシュをクリアする期限(1時間単位)です。省略時、キャッシュ機能は無効となります。 ~第4引数はRSSを取得した日付を表示するかどうかを指定します。1を指定した場合は表示します。省略時は表示しません。 :備考| ~動作させるためにはPHP の xml extension が必要です。 **size [#e5db48c0] :種別| ~インライン型プラグイン :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''&size('' &color(blue){ピクセル数値}; ''){'' &color(blue){文字列}; ''};'' :概要| ~文字の大きさを指定します。 :引数| ~ピクセル数値には文字の大きさを指定します。 ~文字列は文字の大きさを変更する文字列を指定します。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_SIZE_MAX 引数として指定可能な最大文字サイズ --PLUGIN_SIZE_MIN 引数として指定可能な最小文字サイズ --PLUGIN_SIZE_USAGE 引数未指定時に表示されるヘルプ **source [#k23d3e24] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''?cmd=source'' &color(blue){&page=ページ名}; :概要| ~指定したページの整形前のソースを表示します。 :引数| ~ページ名にはソースを表示するページ名を指定します。ページ名はエンコードされている必要があります。 **stationary [#ifad4486] :種別| ~コマンド ~ブロック型プラグイン ~インライン型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ~''?plugin=stationary'' ~''#stationary'' ~''&stationary;'' :概要| ~stationaryプラグインはプラグイン作成を試みる人のための雛形として作成されました。~ stationaryプラグインは単純な文字列を表示する以外は何もしません。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_STATIONARY_MAX プラグイン内で定数定義を行うサンプル ------------------------------ * T [#u58dc027] **tb [#s5056787] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''?plugin=tb'' &color(blue){&tb_id=TrackBackID}; &color(blue){&__mode=}; &color(blue){view};| &color(blue){rss}; :概要| ~TrackBackの一覧を表示します。 ~POSTされた場合は他サイトからのTrackBackに反応します。 :引数| ~&tb_idには表示対象ページのTrackBackIDを指定します。 ~&__modeには一覧表示方法を指定します。 --view − 人間が見やすい形式で表示します。 --rss − RSS形式で表示します。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_TB_LANGUAGE TrackBackのRSSで出力する言語 --PLUGIN_TB_ERROR エラー時の返り値 --PLUGIN_TB_NOERROR エラーなし時の返り値 :備考| ~pukiwiki.ini.php で、TrackBackを使用する設定($trackback = 1を指定)が行われている必要があります。 **template [#j2adfc3d] :種別| ~コマンド :重要度| ~★★★★☆ :書式| ''?plugin=template'' &color(blue){&refer=テンプレートページ}; :概要| ~既存のページをテンプレートとしてページを新規作成します。 ~ページの新規作成時の雛形とするページの読込み機能との差異は、テンプレートプラグインが雛形とする範囲(行単位)に選択できるのに対して、ページの新規作成で読み込むテンプレートは全文をテキストエリアにコピーする点にあります。 :引数| ~テンプレートページには雛形とするページを指定します。ページ名はエンコードされている必要があります。 :プラグイン内設定|~ --MAX_LEN 雛形の開始/終了位置を指定する欄で表示される最大文字数 **topicpath [#vd55c067] :種別| ~インライン型プラグイン ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ~''&topicpath'' '';'' ~''#topicpath'' :概要| ~パンくずリスト(topicpath)と呼ばれる、ページの階層表現のユーザーインターフェースを提供するプラグイン。 ~パンくずリスト(Topic path)は現在参照しているウェブページの階層を表現するユーザーインターフェースです。例えば[[PukiWiki/ツアー]]というページに#topicpathと書くと、以下の様な表記に置き換わります。 [[Top>FrontPage]]/[[PukiWiki>PukiWiki]]/[[ツアー>PukiWiki/ツアー]] ~基本的には以下の2通りの使い方を想定しています。 ++「ほげ/ふが/げほ」など、2〜3階層以上の深いページでページの行き来をしやすくするために表示する ++スキンに組み込み、ページタイトル下のURLの代わりに全てのページで表示する :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_TOPICPATH_TOP_DISPLAY defaultpageを一番最初に表示するかどうか。 --PLUGIN_TOPICPATH_TOP_LABEL $defaultpageに対するラベル --PLUGIN_TOPICPATH_TOP_SEPARATOR 階層を区切るセパレータ --PLUGIN_TOPICPATH_THIS_PAGE_DISPLAY 現在表示中のページに対するリンクを表示するかどうか --PLUGIN_TOPICPATH_THIS_PAGE_LINK 現在表示中のページに対してリンクするかどうか :備考| ~スキンに組み込む場合は、pukiwiki.skin.php の SKIN_DEFAULT_DISABLE_TOPICPATH に 0を指定して下さい。 **touchgraph [#p93402bd] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''?plugin=touchgraph'' :概要| ~TouchGraphWikiBrowser用のインデックスを作ります。 **tracker [#rf5296e2] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★☆ :書式| ~''#tracker('' [&color(blue){定義名};] [,&color(blue){ベースページ名};] '')'' :概要| ~[[bugtrack>../A-D#a83293e8]]プラグインのように、定型的な項目をもったページを作るための入力フォームを表示します。 ~入力項目が固定されている[[bugtrack>../A-D#a83293e8]]プラグインと機能は似ていますが、入力項目を簡単に変更できる点が違います。FAQ,BBS,書評,TODOリストなど使い道はアイディア次第です。 ~入力項目の定義は:config/plugin/tracker/ 以下に所定の書式でテンプレートを作成することで設定できます。[[bugtrack>../A-D#a83293e8]]プラグイン互換の入力項目テンプレートが :config/plugin/tracker/default に用意されているので参考にして下さい。 :引数| ~定義名は #tracker(hoge) のようにtrackerのテンプレート名を指定します。省略時は :config/plugin/tracker/default が指定されたとみなします。 ~テンプレート名に続けてフォーム名 / リスト名を指定することができます。ひとつのテンプレートに複数のフォーム形式 / リストフォーマットを用意したいときに便利です。例えば、#tracker(hoge/form_alternative) とすれば :config/plugin/tracker/hoge/form_alternative の内容をフォーム表示に使用しますし、#tracker_list(hoge/list_alternative) とすれば :config/plugin/tracker/hoge/list_alternative の内容をレイアウトに使用します。 ~ベースページ名はフォームから作成されるページの親階層となるページ名を指定します。省略時は設置したページとなります。 :プラグイン内設定|~ --TRACKER_LIST_EXCLUDE_PATTERN tracker_listで表示しないページ名を正規表現で指定する --TRACKER_LIST_SHOW_ERROR_PAGE 項目の取り出しに失敗したページを一覧に表示するか :テンプレート|~ ~テンプレートは基本的に設置するtracker毎に1組(4ページ)作成します。 --:config/plugin/tracker/hoge ~hogeテンプレートの項目の内容を記述します。 --:config/plugin/tracker/hoge/form ~入力フォームの項目とレイアウトを記述します。 --:config/plugin/tracker/default/page ~入力した内容をページ化する際のフォーマットを記述します。 --:config/plugin/tracker/hoge/list ~tracker_listで表示するリストのレイアウトを記述します。テーブル(|〜|)の書式指定(c) / ヘッダ(h) / フッタ(f) 行は特別扱いします。 :予約項目|~ --form で使用できる予約項目 ---[_name] : 記事を記録するページ名を入力するフィールドを表示。省略可。 ---[_submit] : [追加]ボタンを表示。 --page / list で使用できる予約項目 ---[_date] : 投稿日時。 ---[_page] : 実際に生成したページ名。ブラケットが付く。 ---[_refer] : #trackerを置いたページ。 ---[_base] : ページのプレフィクス。 tracker()/tracker_list() の第2引数が省略された場合は [_refer] と同じ内容。 ---[_name] : formの [_name] の内容そのもの。記事を記録するページ名の一部として使用する。 ---[_real] : 実際に生成したページ名から、[_refer] + '/'を除いた名前。デフォルトは [_name] と同じ内容。以下のいずれかの条件に該当するときは、[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインが[_real]に連番を付与し、記事を記録するページ名を決定する。~ ・formに [_name] フィールドがない。~ ・[_name] が空か、ページ名として無効な文字を含む。~ ・[_refer] / [_name] という名前のページがすでに存在する。~ --list で使用できる予約項目 ---[_update] : ページの最終更新日時。 ---[_past] : 最終更新日時からの経過。 **tracker_list [#t78d6d0a] :種別| ~(コマンド) ~ブロック型プラグイン :重要度| ~★★★★☆ :書式| ''#tracker_list('' [&color(blue){定義名};] [,[&color(blue){ベースページ名};] [,[[&color(blue){ソート項目};] :[&color(blue){ソート順};]] [,&color(blue){表示上限};] ]]] '')'' :概要| ~[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインで作成したページを一覧表示します。 :引数| ~定義名は[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインで指定したテンプレート名と同じものを指定します。省略時は :config/plugin/tracker/default が指定されたとみなします。 ~ベースページ名は[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインで指定したベースページ名と同じものを指定します。[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインでベースページ名を指定していない場合は[[tracker>./#rf5296e2]]プラグインを設置したページを指定します。省略時は設置したページとなります。 ~第3項目には一覧表示のソートに使う項目およびソート順を指定します。ソート項目は :config/plugin/tracker/テンプレート名 のfield項目内の項目から選択して下さい。省略時はページ名となります。ソート順は、ASC((昇順固定))、DESC((降順固定))、SORT_ASC((昇順(閲覧者が変更可) ))、SORT_DESC((降順(閲覧者が変更可) )) をコロン(:)の後に指定してください。また、セミコロン(;)で区切ることにより、複数のソート項目、ソート順を指定可能です。例えば、#tracker_list(,,state:SORT_ASC;priority:SORT_ASC;_real:SORT_DESC) と指定した場合は、項目ごとに (1) [state]を昇順 -> (2) [priority]を昇順 -> (3) [_real](実際のページ名)を降順、の優先順位でソートします。 ~表示上限は一覧表示するページ数の上限を指定します。省略時は全て表示されます。 ------------------------------ * U [#q0183edd] **unfreeze [#v039be15] :種別| ~コマンド :重要度| ~★★★☆☆ :書式| ''?plugin=unfreeze'' &color(blue){&page=ページ名}; :概要| ~ページの凍結を解除します。 :引数| ~ページ名には解除するページ名を指定します。ページ名はエンコードされている必要があります。 :プラグイン内設定|~ --PLUGIN_UNFREEZE_EDIT 凍結解除時にページの編集フォームを表示するか **update_entities [#r62603ec] :種別| ~コマンド :重要度| ~★☆☆☆☆ :書式| ''?plugin=update_entities'' :概要| ~CACHE_DIR/entities.dat を生成します。 ~entities.datはHTMLの実体参照を判定するために用いられるテーブルを格納したファイルです。普通、利用者や管理者が意識する機会はありません。 :プラグイン内設定|~ --W3C_XHTML_DTD_LOCATION DTDの場所 :備考| ~配布ファイルに生成済のentities.datが付属するため、通常使用する機会はありません。 #navi(PukiWiki/1.4/Manual/Plugin)
テキスト整形のルールを表示する