長野道第2編(塩尻北〜更埴)
通過する自治体(すべて長野県)
塩尻市
松本市
安曇野市
筑北村
麻績村
千曲市
スナップショット
塩尻北IC〜松本IC

今回は塩尻北ICから松本・長野方面に向かいます。
[4]松本6q・[5]豊科13q・長野71q・あまり遠くはありません。

松本ICまで後2q・ここまでこれといったものはありません。

松本ICまであと1q

松本出口まで後500m

あと少しで松本出口

[4]松本出口・松本市(全般)・山形村・波田町・武石村・高山市(旧上宝村)はこちらで。
松本IC〜豊科IC

JR中央東線特急"あずさ"の名前の基となった梓川のほとりにある梓川SAまであと2q

梓川SAまで後1q

梓川SAまであとすこし

梓川SA・給油所もある、わりと大きいSA。これを逃すと、姨捨SAまで売店がない。

梓川(390m)を渡り、安曇野市に入ります&[5]豊科出口まであと4q

[5]豊科出口まで後3q・[6]麻績出口まで後26q・長野まで後61q

豊科出口まで後2q

豊科出口まで後1.5q

豊科出口まで後500m

豊科出口まであと少し!もうちょっとだぞぉ・・・

[5]豊科出口・安曇野市・生坂村・池田町・松川村・(ここから長野方面のみ)大町市・白馬村・小谷村
スキーでは割と使えるICです。
豊科IC〜麻績IC

麻績ICまであと22q・更埴IC/JCTまであと41q・長野まで後56q

犀川(650m)をわたりま〜す。この川は、塩尻北〜塩尻の田川・塩尻北〜松本の奈良井川・松本〜豊科の梓川がミックスしたものです。

山間部に突っ込む前に国道19号の下をくぐります。

明科トンネル(2520m)に突っ込みます。

トンネルを出ていきなりR=400ですかい(汗

これがそのカーブ。別段何もいうことありません。

筑北まであと3q・姨捨まであと14q

筑北PAまであと1q

こういうところは事故多いんですよ。気をつけましょう。

筑北PAまで後少し

筑北PA・施設はトイレだけです。

麻績ICまであと2q

麻績ICまであと1q

麻績ICまであと500m

三清路の玄関口・麻績ICまであとすこし

[6]麻績IC・麻績村・坂北町・筑北村はこちらで。
麻績IC〜更埴JCT

もう18.2q先の案内看板が出ています。流石は長野道。しかし、よく見てください。更埴のIC〜JCT間は200mですよね。

[7]更埴IC18q・[12]更埴JCT19q・長野25q・上田41q
・・・なんかおかしくありませんか?
差は1qになっていますよ?前の写真と見比べてみてください。これ、れっきとした矛盾です。

麻績トンネル(長さ500m?)をくぐります。このへんの(1000m以下の)トンネルは必ず赤線が引かれています。

一本松トンネル(長さ3190m)にはいります。

姨捨SAまであと1.5q
↑普通こんな中途半端な看板は置きませんが、2q地点が一本松トンネルの中にあるため、こんな風にしています。しかし、岡谷ICのようにトンネル内設置もあるため、ここのところが個人的に謎な所です。

姨捨SAまで後1q

姨捨SAまであと少し・・・というか、100mくらいありますが。

姨捨SA・スマートIC(豊科方面のみ)があります。

芝山トンネル(220m)

つづいて、八幡トンネル(500m)

さらに、稲荷山トンネル(260m?)

いつまでで続くんだ。このトンネル群。長谷トンネル(860m)

[7]更埴ICまであと2.0q・[12]更埴JCTまであと2.3q
ICとJCTの差が200m言うたり、1q言うたり、300m??

[7]更埴ICまで後1q

更埴JCTまであと1200m

更埴ICまであと700m・千曲川を渡ります。

更埴JCTまであと700m

更埴JCTまであと300m・更埴ICまであと少し

更埴出口・千曲市・信州新町・長野市南部はコチラで。

更埴JCT分岐予告標識

更埴JCT第1分岐・直進⇒長野・上越方面/左折⇒上田・軽井沢・藤岡方面

この標識の手前で更埴ICからの車と合流し、第2分岐へ進みます。

更埴JCT第2分岐・右折⇒北陸道方面/左折⇒関越道方面
関連リンク⇒上信越道第2編・上信越道第3編