中央道第2編(小淵沢IC〜勝沼IC)
♠概要♥
この区間は中央道の中で最もスピードの出る区間であり、スピードの落ちる区間です。(=坂がきつい)ただ、眺望のとてもいい区間で、一見の価値はあります。雪が降ると、滑りやすいので気をつけて走行してください。
♣スナップショット♦

小淵沢ICを出ると最初にある看板。八ヶ岳PA3km・双葉SA27km

小淵沢ICの1km手前から山梨県ですよ?w高井戸まではまだまだ。

まもなく八ヶ岳PA

八ヶ岳PA・出るとき目が回らないように注意。

下り坂3kmもかよ・・

長坂ICまで後2km

長坂ICまであと1km

長坂ICまで後500m

長坂IC・北社市はこちらで。

富士山綺麗・・・

ちょっと変わった構造のバス停

[17]須玉IC7km・[16]韮崎IC14km・東京156km

特徴ないんで撮りました(爆

さらに4kmも?

ここからカーブがきつくなります。

閉塞進行!(爆爆

右カーブの次は左カーブ

須玉ICまで後1.5km

須玉ICまであと1km

富士山いいねぇ

須玉ICまで後500m

まもなく須玉IC

須玉IC・北社市東部はこちらで。

[16]韮崎IC6km・双葉JCT10km・[15]甲府昭和IC17km・東京148km

富士山と中央道

韮崎ICまであと2km

韮崎ICまであと1km

韮崎ICまで後500m

まもなく韮崎IC

韮崎IC・韮崎市・甲斐市はこちらで。

双葉SA3km・境川PA19km

双葉JCT3km・甲府昭和IC9km・甲府南17km・東京140km

双葉分岐まで後1.8km

双葉分岐まで後1km

双葉分岐まで後500m

双葉分岐・直進→東京・甲府昭和方面・左折→身延・富士方面

双葉SAまで後1.8km

双葉SAまで後1km

まもなく双葉SA

双葉SA・スマートICあり。給油所もある。バスが多く停車し、休憩地となっている。

奥に小型車・手前に大型車が止まる構造になっています。

まっすぐな合流車線

標高300m・一気に700mも下ったんかい・・・

良く見える富士山w

甲府昭和ICまであと2km

甲府昭和ICまで後1km

甲府昭和ICまで後500m

甲府昭和IC・甲府市・昭和町・中央市はこちらで。

こんなところから所要時間案内

富士山と甲府南IC5km・一宮御坂IC14km・東京128kmの看板

またまた富士山

境川3km・釈迦堂14km

甲府南ICまで後1km

甲府南ICまで後600m

まもなく甲府南

甲府南IC・笛吹市・上九一色村はこちらで。

いきなり境川PA

境川PA・比較的小さいPAです。104kmポストとして有名。

八ヶ岳と通称ニセ八ヶ岳

甲府盆地綺麗!

[13]一宮御坂6km・[12]勝沼12km・120km

100キロポスト

一宮御坂ICまであと2km

一宮御坂ICまで後1km

一宮御坂ICまで後500m

あと少しで一宮御坂ICで到着します。

一宮御坂IC・甲州市はこちらで。

あと500mでハイウェイラジオ開始

釈迦堂3km・初狩21q

こういう景色好きだなぁ・・・

[12]勝沼IC4q・[11]大月IC24q・東京111q

わざわざ新宿までの距離もw

釈迦堂PAまで後1q

所要時間案内、再来(大爆

まもなく、釈迦堂です。お出口は、左側です(核爆

[12]勝沼まで2q

釈迦堂PA・いたって普通のPA

勝沼ICまで1q

勝沼ICまで500m

間も無く勝沼ICです。

勝沼IC・甲州市はこちらで。
中央道第3編へ