第13回世界大学オリエンテーリング選手権大会報告書

番場 洋子
2001年度京都大学卒

報告書


内容

  1. ユニバーまでの準備
  2. レースの結果への評価
  3. 反省(今後へのアドバイス)
  4. チームに対する要望(合宿の内容、コーチング、スタッフの体制など)
  5. 今後の目標
  6. 最後に

*ユニバーまでの準備

1.目標

ユニバーに対する順位的な目標は立てにくかった。事前に過去の選手が出した結果の資料や,過去のユニバーを走った選手のアナリシスまでいただいたのだが,自分にはどれぐらいがねらえるのか,ということが実感として感じとれなかった。心からの目標でなくては十分な準備ができないと思ったので,特に順位に対しての目標は立てなかった。4日間,自分の力を出し切ったレースをして,自分の今のレベルを知り,今後につながる

材料をみつけてくることを目標とした。

2.日本でのトレーニング(4月~7月上旬)

1週間のうち,登坂力をつけるためのトレイルランニング(距離4km,up500mぐらい),スピードを出して走るトレーニング(平地5.3km),LSD(平地 13.8km)を各1回ずつ行い,残りの日は体調に合わせてjogまたはrestとした。4月は150km,5月,6月は200km程走った(レースを含む)。7月は疲れが出て足首の靱帯が痛み始めたため,ジムでのエアロクライム,エアロバイクを取り入れた。また,出発前に風邪を引いて1週間走ることができなかった。よって,トレーニングとしての走行距離は50km程度であった。私は、スピードトレが嫌いでインターバル等を行わなかったが、他国の選手と比較すると明らかにスピードが違った。人と競ってがんばって走るというトレーニングを加えるべきだったと思う。また、不整地を走るトレーニングも不足していたと思う。足場の悪いところを選んで走るぐらいが練習としては適していると思う。

3.海外遠征期間(7月下旬~8月末)

私は,ユニバーの1ヶ月前に日本を出国した。1ヶ月間で5日間大会に2回,3日間大会に1回出場し,ブルガリアでのトレーニングキャンプを7日間行った。大会と大会の間は4日間あいていたが,はじめの2日はトレーニングを行わず,3,4日目に体調にあわせて軽いjogを行った。また,ブルガリアでは,1日目は山での軽いjogをし,2~5日目は30分~1時間本気で山を走り,6,7日目は完全休養とした。

ユニバー前に何度か連日の大会に出たことで,自分の疲労と回復がどの程度のレベルで起こるのかが把握できたため,トレーニングキャンプ期間の練習を調節できたことや,ユニバー4日間の自分の状態を予測できたことは非常に有効であった。また、連日の大会では体力的な部分だけでなく精神的にも自分を回復させることが必要になる場合もあるが,それについても経験を増やすことができ,ユニバーで生かすことができたのでよかったと思う。

*レースの結果への評価

クラシックは、地図と現地がうまく対応せずイメージをつくってコントロールに入っていけたところが少なかったため、各コントロールでオリエンが中断してしまった感じだった。今回は等高線間隔が2.5mで非常に平らな特殊なテレインであったのに、レースの序盤で対応出来なかったときにコンパスで方向だけ確かめて進んでしまい丁寧に対応させなかった事が、ペースがくるった原因の一つであると思う。

ショート予選は、一カ所10分以上のミスをしてしまった。これは、レース中に道に出たときに少し気を抜いて先読みをした事がきっかけで起こったミスだった。ショートでは、次にするべき事に集中し、出来ることを確実に課題をこなしていくことが必要だと思った。

ショート決勝は、確実なレースをしようと心がけた。また、前日の地図で自分のイメージと現地がうまく一致しないことが分かったので、それをふまえて対応出来たレースだった。

リレーでは2走を走った。山では誰にも会わず走順的には非常にやりやすかった。前半のやぶい平らなエリアで逆正置をして5分以上のミスをしてしまったが、2度目はあり得ないミスだったので、むしろそれ以外は冷静にレースが出来たと思う。帰ってきてチームが失格であることが分かった。残念ではあったけれどそれほど悲しくはなく、チームとしての取り組みがほとんどなかったことに気付かされた。

*反省(今後へのアドバイス)

今回は順位的な目標を持たずに漠然と4レースをこなそうと思っていたが、4日間のレースについて意味付けをしておくことが必要だったと思う。4日間のレースは全て種類が異なっている。特に、2日目のショート予選については、その日に確実なレースをして予選を通らなければ3日目の決勝で世界のトップクラスと比較することが出来なくなってしまう。予選はあくまで予選であり、より確実な走りをして通らなければならないと思ったし、女子は確実な走りをすれば通るレベルであると思う。またリレーについては、個人としての結果ではなくチームとしての結果が求められる競技であり、チームとしての目標とそれに対する準備が必要であると思う。しかし、今回のチームでは、日本での準備がほとんどなかったように思う。ICにむけて各大学が行っているように、チームとして目標を立て、それに向けて準備をすることによって、チームメイト同士でいい刺激を与えあうことができ、全体のレベルアップにもつながると思う。世界選手権という舞台で日本チームとして結果を残そうと考えるのであれば、それは欠かせないものであると思う。

*チームに対する要望(合宿の内容、コーチング、スタッフの体制など)

今回のユニバーでは、自分のレベルがまだ大会のレベルに届いていないと感じた。要求されていた、見通しが悪いところ、平らでコンタの特徴が少ないところでの細かいナビゲーションが出来なかった。日本のレースや練習ではいやらしいコントロールは少ないので、そのような練習も合宿のメニューに取り入れてほしいと思う。また、日本のレースは距離もタフさも不足しているように思うので、合宿でユニバー本戦に対応するレベルの距離のレースを何度か行ってほしい。またその際に、女子の世界のトップレベルと等しいといわれる日本の男子のトップレベルと比較することで現状をつかめたら、目標を立てやすいと思う。

*今後の目標

世界レベルの大会に参加し他国の選手と戦うためには、MEを走って楽しめるぐらいの体力・技術力・精神力が必要であると思う。今の私には全てが不足していることが今回わかったが、短期間に備わるものではないので、時間をかけてまず体力と精神力を付けていきたいと思う。タフな選手になって技術力もついてから、もう一度世界大会に参加して世界のトップクラスと戦ってみたいと思っている。                

*最後に

ユニバーに出場するにあたり、たくさんの方にお世話になり、また、たくさんの方から応援・ご支援いただきましたことに感謝します。本当にありがとうございました。


一覧へ戻る