中央道第1編(勝沼〜八王子)
概要
この区間は渋滞の名所が連なる区間で、20q以上の渋滞がたびたび起こります。特に元八王子バス停付近32qpと小仏トンネルはかなり有名です。速度低下の無いようにお願いします。
スナップショット

[10]大月IC19q・[9]上野原39q・東京106q

横パンちょい失敗したな・・・

また出た所要時間案内

+激しく上下線分離+

笹子トンネル(4784m)・中央道では恵那山トンネルに次ぐ長さ。というか、中央道のトンネルってそんなに無いような気が・・・

トンネルでたらこれですかい(汗

見事に横パン決まりました!

で、またこの看板

337拍子でた〜

初狩PA3q・談合坂SA19q

2qごとにあるなこの看板(大汗

初狩PAまで後1q

まもなく初狩に到着いたします(ちがうって

初狩PA・わりかしちっちゃいPA

しかしこの辺のKMPの文字でっかいなぁ

後2kmで大月JCT

ピークに上ったらこれか・・・

大月JCT案内よく読んでおきましょう。

上記同様

またしても。

まもなく大月IC

大月出口の案内

迫る大月IC/JCT

またこれ。

その奥にある標識

大月IC/JCT・須走方面・大月市・小菅村はこちらで。東京方面は直進

・・・なんだこりゃ??

須走方面から来た車がここで分岐

浅利トンネル(160m)・短い!!

[9]上野原IC19q・[8]相模湖IC25q

岩殿トンネル(1980m)の内部

東名によくある標識

3人トリオ

ハイウェイラジオ聴取可能区間起点

横パンミスった

これも東名にあるようなやつ

大体同じ

中野トンネル(1500m)・わりかし長い

談合坂SAまで後1q

大田トンネル(210m)・やっぱり短い

谷後トンネル(270m)・上記同様

まもなく談合坂SA

談合坂SA・けっこうでかいSA

やっぱり健在の三つ子

昔のこの中央道はかなり蛇行していたようですが、今は新しい道路ができています。

古き中央道蛇行区間の亡き後

上野原IC迄後2q

上野原IC迄後1q

上野原IC迄後500m

まもなく上野原

上野原IC・上野原市はコチラ

中央道唯一の信号付きIC

[8]相模湖IC4q・空欄2つ・東京67qw

これより神奈川県

中央道一きついカーブの予告

これまた。

第4閉塞進行!制限60!(爆

藤野PAまであと1q

相模湖ICまで後2q

もうすぐ藤野PA&後1.2kmで相模湖IC

藤野PA・モスバーガーしかないPA

相模湖ICまであと500m

相模湖ICまで300以内

相模湖IC・相模原市はコチラで。

目潰し2箇所と首都高新宿まで54q

前にも出たような標識

わざわざ高速道路フォントで"登坂車線工事中"とw

カーブの向こうには・・・

小仏トンネル(2002m)がありました。

前面目潰しw

今度はなんか書いてあるしw

この手の標識飽きたなぁ・・

おいおい・・

またしても

八王子JCTの分岐地点?

こっちは合流かな?

[5]八王子IC8q・[4]国立府中17q・新宿43q

八王子ICまで後2q

八王子ICまで後1q

料金所とICまでの間に500mもあったっけ?

JCT扱いされとるがな(´・ω・`)

八王子IC・八王子市・丹波山村・町田市・青梅市・羽村市・あきる野市はコチラで。

八王子本線料金所です。
中央道第2編へ