中央道第4編
基本情報
今回は、中央道の岡谷〜飯田を走破します。この区間は比較的カーブが多く、スピードを落とすことをお勧めします。
途中の座光寺PAはトイレしかありませんが、イイ(・∀・)所にあるので休憩地としては良いでしょう。
通過する自治体
長野県岡谷市
長野県辰野町
長野県伊那市
長野県宮田村
長野県駒ヶ根市
長野県飯島町
長野県高森町
長野県飯田市
スナップショット
岡谷JCT〜伊北IC
伊北IC〜伊那IC
伊那IC〜駒ヶ根IC
駒ヶ根IC〜松川IC
松川IC〜飯田IC

今回は長野道から中央道名古屋方面に入ります。
長野道第1編はコチラ
中央道第3編はコチラ

カーブが急すぎます。ホント。

中央道入っていきなりコレ。「標高800m」だってさ。

[22]伊北IC12q・[23]伊那IC21q・名古屋186q・インター間がありまくり・・・

辰野町に突入〜

手前の消灯確認は辰野トンネル(写真撮影失敗)のことです。
辰野PAまで2q&小黒川19q

辰野PA・結構車が入るパーキングエリアである。

伊北ICまであと1q

伊北ICまであと500m

伊北IC出口案内

伊北IC・辰野町・箕輪町・南箕輪村はコチラで。

[23]伊那IC8q・[24]駒ヶ根23q・名古屋176q

ハイウェイラジオ聴取可能区間起点

南箕輪村に入ったはいいのですが・・このスポーツしてる人は何を表すのですか?大芝高原ですか?

ハイウウェイラジオ伊北おしまい。

伊那ICまで2q

一気に伊那市突入!

伊那ICまであと1q

伊那ICまであと500m

伊那ICまでもうすぐ

伊那IC・伊那市高遠・伊那市長谷・塩尻市奈良井(権兵衛トンネル経由)・木曽町・上松町はコチラで。
伊那IC〜駒ヶ根IC

小黒川PA2q・駒ケ岳SA18q。どちらにもインフォメーションはあります。

小黒川PAまであと1q

[24]駒ヶ根IC13q・[25]松川IC28q・名古屋163q。ここらへんのICはそれなりにIC間の距離があります。

小黒川PAまでもうすぐ!

小黒川PA・ときどき満車になる。

これが西春近の土石流です。この時は高速道路が土石流を止めたそうです。高速道路、えらい!!

それにしても、カーブきつい!!(汗

宮田村突入!!立て続けですね。

高速道路から丸見えの宮田村墓地です。でっかい観音もしっかり立っています。

駒ヶ根ICまであと2qです。

駒ヶ根ICまであと1qです。駒ケ岳SAまで4.2q・・・ご苦労様です。

駒ヶ根ICまであと600m・・・中途半端ですね。ここで大田切川を渡ります。ちなみに、中央自動車道よりも下流で大田切川を渡る道路(天竜川を除く)は、広域農道とR153のみです。

橋からの景色です。

駒ヶ根出口までもうすぐです。

駒ヶ根IC・飯島町・駒ヶ根市・宮田村・中央アルプス宝剣岳はコチラで。

駒ケ岳SAまであと3q・座光寺PAまであと24q。

駒ケ岳SAまであと2qです。

[25]松川ICまであと13q・[26]飯田ICまであと29q・名古屋まであと149q。名古屋まで150qをきりましたね・・・。

駒ケ岳SAまでもうすぐ!給油所もあるため、なかなか大きいSAです。

3.7%・・坂がきついですね・・・

管理人はなんかこういう感じの景色が好きです・・・。

普通のカーブです(爆

松川ICまであと2qです。

松川ICまであと1qです。

松川ICまであと600mです。

松川出口まであと少しです。

松川IC・松川町・高森町・飯島町へはコチラへ。
松川IC〜飯田IC

[26]飯田ICまであと13q・[27]中津川ICまであと50q・名古屋まであと133q・・・中津川までが遠いですね。

普通のカーブ2(殴

座光寺PAまであと3q・阿智SAまであと18q・・・近いですね。

座光寺PAまであと2q

座光寺PAまであと1q

座光寺PAまであともう少し!

座光寺PA・トイレのみのPAである。

その先の風景〜♪

景色イイ!!(・∀・)

飯田ICまであと2q&恵那山トンネル危険物積載車両通行禁止を示す看板

飯田ICまであと1q

危険物積載車両ここで出よ・まさにその通り!!

飯田ICまであと500m・昼神・園原出口←そうだねぇ。

飯田ICまであとちょっと!

飯田出口・飯田市・高森町・喬木村・泰阜村・浜松市北部・天龍村・阿南町・下条村(ここからは長野側から来たとき・名古屋側から来たときは園原ICで降りれる)売木村・清内路村・阿智村・平谷村・根羽村
管理人の車は危険物を積んでいませんでしたが、ここで降りました。
注意!
危険物積載車両は恵那山トンネルを通過できない&園原ICで出られないことから、ここで降りる必要があります。

飯田出口の料金所風景です。
中央道第5編はコチラ