大会に参加してみよう!! (続き)
さて、会場を出てスタートに向かいます。スタートまでは、テープ誘導です。途中分かりにくいところがあるかも知れませんが、よく見て行きましょう。大会によっては、クラスによってスタート位置を変えている場合もあります。自分のクラスのスタート地区を間違えないように。
会場〜スタート
歩測区間 歩測確認区間スタート地区までの誘導区間に歩測確認用に距離を測ってある場所があります。たいてい100mくらいあります。途中に50mの表示もあります。100mが何歩になるか確認して見ましょう。

スタート地区までの所要時間は、○Km徒歩○○分となっていることが多いですが、多くの参加者は、ウォーミングアップを兼ねて走っています。
スタート地区 スタート枠スタート地区には、3分前、2分前、1分前の枠があります。左の写真は、手前の人にいるところが2分前の枠です。その奥が3分前の枠です。
スタート時刻の3分前になったら、一番手前の枠(3分前の枠)に入ります。ここで、役員にスタート時刻と出走の確認を受けます。

ここで、チェックされると出走したことになりますので、途中で棄権等をした場合でも、ゴール(または本部)にチェックカードを返却します。

スタートの合図(1分間隔)で次の枠(2分前の枠)に進みます。
スタート直前さあ、1分前になったら、一番前の枠に進みます。ここで、自分のクラスの地図を1枚取りますが、まだ地図を見てはいけません。地図を取るのは、スタートしてからの場合もあります。

次の合図でスタートです。

地図上の△の位置は、この枠の位置ではないことに注意しましょう。ここから、地図上の△の位置まではテープ誘導になっています。50-100m 程度のことが多いようです。
競技中(スタート〜ゴール!)
いよいよ競技の開始です。地図を良く見て、時には慎重に、時には大胆に森の中を走り抜けましょう!!
頼りになるのは、自分の頭と足(時には、手も使うかも…)です。自然の中を走るのはとても気持ちがさわやかです。
オリエンテーリングを楽しみましょう!!
スタート フラッグ スタート フラッグ地図上の△の地点には、スタートフラッグが設置されています。ここでは、パンチをする必要はありません。ここが、「オリエンテーリングを開始する地点」です。
上級者は、立ち止まらずに走り抜けていきます(スタートから、ここまでに次に行く方向を地図を読んで、決定しているので)。自信が無かったら、きっちり地図を正置してから行動します。
最初が肝心です。最初は慎重に…。
コントロール コントロールにてコントロールにてコントロールは順番に廻ります。
コントロールに到達したら、コントロール番号を確認して、パンチをします。
正しいコントロールでパンチするのは競技者の責任です。しっかり確認!
パンチをしたら速やかにコントロールを離れましょう。コントロールに到達する前に、次のコントロールへの方向を決めることができれば、上級者です。
最終コントロール〜
ゴール
最終コントロールゴールにダッシュ!最終コントロールから、ゴールまではテープ(赤白)誘導です。
誘導に従って、ゴールまでは走るのみ。ラストスパート!
ゴール!ゴールの計時線を越えるまでは、しっかり走りましょう。計時線を越えたら、チェックカードの提出(Eカードの場合は読み取りユニット)までは、追い越し禁止です。

ゴールすると地図を回収される場合があります。これは、後のスタートの人にコース情報を知らせないようにするです。地図が回収されない場合でも、スタート前の人に地図を見せるのはやめましょう。スタート前の人は、コースを事前に見てしまったら、面白みが半減します。(推理小説の結末を教えられるようなもの…)
スポーツマンですから、フェアに行動しましょう!!
競技終了後
会場まで ゴールと会場が異なる場合は、スタートまでと同様に会場まで、テープ誘導になります。
冬場は、防寒具等をスタート前に預けることができる場合もあります。ゴールで受け取り、体を冷やして風邪など引かないようにしましょう。
成績は? 記録速報は、クラス毎に速報所で掲示されます。自分のタイムと、優勝者のタイムをチェックしましょう。速報は随時更新されて行きます。クラスの大部分がゴールしないと成績は確定しません。
レースのレビュー 地図に自分の通ったルートを書き込みましょう。そして、間違った場所は、自分のルートが一番良かったのかどうか等を検討しましょう。近くに同じコースを走った人がいれば、比較すると面白いでしょう。
販売所 販売所では、当日使用した地図が各種販売されています。
設置されたすべてのコントロールが印刷された「オールコントロール図(通称:全ポ)」を買うと、当日の全コースを知ることができます。○の印刷されていない地図は「白地図」と呼ばれます。
各コースが印刷された「コース図」も販売されます。いずれも数量限定ですので、ご希望の方はお早めにお越し下さい。

成績表はWEBで公開されることが多いですが、郵送される紙版が欲しい場合は、別途申し込みが必要です。(有償)
情報集め 会場内の要項置き場や出入口周辺にはイベントの要項が山積みされています。
興味のあるイベントがあったら、要項を持ち帰りましょう。一部の大会は、会場内で申し込み受付を実施していることもあります。
表彰式 当日申し込みクラスを除き、各クラス3位まで表彰されます。名前を呼ばれたら前の方にお越し下さい。入賞者の栄誉を讃え、拍手をお願いします。最後まで残っていると良いことがあるかも。
最後に… ゴミは持ち帰りが原則です。会場にゴミや汚れ物を残していかないようにしましょう。
戻る